目黒区の訪問看護ステーション数や求人情報まとめ!仕事内容や年収を解説。

今回は、特に目黒区に焦点を当て、訪問看護の仕事内容や魅力、そして気になる年収について詳しく解説します。
「訪問看護って、自分にもできるかな?」「どんな人が向いているの?」訪問看護の仕事に興味はあるけれど、一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
求人を選ぶ際のポイントもご紹介しますので、訪問看護に興味がある方、転職を考えている方は是非参考にしてみてください。
目黒区の訪問看護ステーション数
目黒区では、訪問看護の需要の高まりを受けて、ステーション数が変動しています。2020年には7ヶ所、2021年には5ヶ所と一時的に減少しましたが、2022年には10ヶ所と再び増加しました。
これは、区民の高齢化が進み、自宅で療養を希望する方が増えていることや、医療の多様化が進んでいることなど様々な要因が考えられます。
今後も、地域住民の高齢化が進むとともに、訪問看護の需要はさらに高まることが予想されます。
目黒区のデータ
目黒区の病床数
目黒区は、2,048床の一般病床を中心に、地域住民の医療ニーズに合わせた病床配置を行っています。
急性期医療はもちろん、回復期のリハビリテーションまで、幅広い医療サービスを提供できる体制が整っていることが特徴です。
目黒区の精神病床数
目黒区には、現時点では精神病床が設置されていません。しかし、これは必ずしも精神科医療が充実していないことを意味するわけではありません。
精神科医療は、一般病院の精神科や、地域包括支援センターなど、様々な場所で提供されています。
高齢化社会の進展と医療ニーズの変化
目黒区においても、日本全体と同様に高齢化率が上昇しており、高齢者人口が増加しています。高齢化に伴い、慢性疾患を抱える方が増え、在宅での医療・介護のニーズが高まっています。
高齢化が進む現代において、目黒区は、地域住民が住み慣れた家で最期まで安心して暮らせるよう、訪問看護などの在宅医療サービスの充実を図り、温かな地域社会の実現を目指しています。
訪問看護の仕事内容
通常の訪問看護
訪問看護の仕事内容は、以下の通りです。
- 患者の健康状態の把握と、療養計画の作成
- 医師の指示に基づく、療養指導や看護、リハビリ
- 家族や介護者のサポート
具体的には、以下のような業務を担当します。
- バイタルサインの測定
- 服薬管理
- 医療処置
- 排泄介助
- 入浴介助
- 食事介助
- リハビリテーション
精神科の訪問看護
精神科訪問看護は、精神疾患を抱える患者に対し看護を提供します。
精神科訪問看護では、以下の業務を担当します。
- 患者の精神状態の把握と、療養計画の作成
- 薬物療法の管理
- 対人関係の構築や、社会復帰の支援
- 家族への指導やアドバイス
精神科訪問看護は、患者様の生活の質を向上させ、社会復帰を支援する重要な役割を担っています。
訪問看護師の1日の業務の流れ
訪問看護師等の1日の流れは、訪問看護ステーションによって異なりますが、一般的には以下のとおりです。
・出勤
・前日の残務処理
・電子カルテの確認
〇9:00~17:00
・利用者宅へ訪問
・医療処置(点滴、採血、吸引、褥瘡処置など)
・生活支援(排泄・食事・入浴の介助、家事援助など)
・家族への相談・指導
・関係機関との連絡
・空き時間で書類の整理・作成・修正など
・休憩
〇17:00~
・帰社
・書類の整理・作成・修正など
東京都の看護師の給料相場と訪問看護の給料相場
東京都の看護師の平均年収は約417万円で、全国平均の約360万円よりも高めです。勤務地や職種によっても差があります。
訪問看護師の平均年収は約377万円で、看護師全体の平均年収よりも低くなります。
訪問看護ステーション勤務、クリニック勤務、介護施設勤務など、勤務先によっても給与水準は異なります。
訪問看護師は、夜勤や休日出勤が少なく、残業も比較的少ない傾向があります。そのため、看護師全体の平均年収よりも低くなる場合があります。
訪問看護師の求人の選び方
訪問看護師の求人を探す際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 勤務地
- 勤務時間
- 給与
- 福利厚生
- 訪問エリア
- 対象疾患
- 訪問先の状況
また、訪問看護ステーションのホームページや口コミを参考に、求人内容をよく確認することも大切です。
訪問看護ステーションで働きたいならシンプレ訪問看護ステーションへ
1. バックオフィスチームがある
一般的なステーションでは、看護師が下記のような訪問以外の業務を行っています。
- 計画書、報告書、情報提供書の印刷から封入作業
- 営業電話対応
- 関係機関への挨拶周り
- 関係機関への連絡
- シフト調整
- 多くの社内カンファレンス
その中でシンプレは、バックオフィスが訪問以外の対応を行うことによって、看護スタッフが訪問に集中できる環境を整えています。また、看護スタッフが残って行う業務も無いので、月の平均残業時間が5h未満になっている実績があります。
2.ICT化で日々の業務効率アップ
- タブレット端末支給
- ペーパーレス
- 電子カルテ使用
シンプレ訪問看護ステーションでは、ICT化の取り組みとして上記を行っています。
ペーパーレスにすることによって、書類を訪問先で確認したりすることが出来ます。
またタブレットを支給しており、電子カルテで訪問の記録を訪問中に取りますので、あとで記録をまとめて記載するなどの時間を取る必要もありませんし、その場で記録を記載するので書き忘れた等のミスも防げます。
3.オンラインでカンファレンスを実施している
カンファレンスというと同じ場所に集まって行うもの、というイメージが強いかと思います。ただ、それだとスタッフの出勤時間を合わせたり等、大きなスケジュールの調整が発生することになってしまいます。
しかしシンプレではビデオ通話が行えるチャットツールなどで、同じ場所に集まらなくてもいつでもカンファレンスを行うことが可能です。
緊急事態だけではなく、利用者について管理者やバックオフィスと対応のすり合わせをしたいなど、ちょっとした理由でもすぐにバックオフィスの方でカンファレンスの調整が可能な為、1人で利用者を見ているのではなく、チームで看護を提供できているという安心感に繋がります。
4.研修期間がある
シンプレでは、最初の1週間~1か月は先輩と一緒に訪問できる期間を設けています。
あとはマニュアルなども用意しているので1か月間のうちに読んでもらったり、バックオフィスのほうで記録の確認だったり、訪問時の様子確認などの声がけを行うようにしています。
また単独で訪問に入る場合でも、先輩スタッフやバックオフィスチームから必要事項を共有したり、先ほども記載していましたが、わからないことがあればチャットですぐ質問したりビデオ通話ですぐ話したりも可能なのでフォローは出来る体制も整えています。
シンプレの求人情報はこちら▼
シンプレ訪問看護ステーションの給料
<年収>
〇正看護師
347万円~569万円
〇准看護師
329万円~534万円
〇作業療法士
329万円~534万円
※年収にはみなし残業20時間を含む
※年収には管理者給与・件数手当を含む
<加えて下記支給>
交通手当:15,000円/月上限
昇給・賞与:年2回
<福利厚生>
雇用保険
健康保険
労災保険
厚生年金
服装自由
定期健康診断
産休・育休制度あり
シンプレの求人情報はこちら▼
まとめ
本記事では、目黒区の訪問看護ステーション数や訪問看護の仕事内容などについて解説しました。
高齢化が進み、65歳以上人口が今後も増加傾向が続くと予測されているなか自宅で療養生活を送る高齢者や障がい者向けの訪問看護サービスの需要が高まっています。
シンプレ訪問看護ステーションでは、看護師・作業療法士を募集しております。
訪問看護のお仕事に興味がある方、一度お話を聞きたい、面接を受けたいなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

記事検索
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)