精神疾患の相談はどこですればいい?
精神疾患になると生活に支障をきたすこともあるため、精神疾患化かもしれないと思ったら早めに相談するのが一番です。
しかし、どこに相談すればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、精神疾患の相談先について説明したいと思います。
そのまま放置すると症状がより悪くなる場合もあるので、この記事を参考にして早めに相談しましょう!
精神疾患の相談はどこでできるの?
精神科や心療内科は、いきなり受診するにはハードルが高いものです。そんな時には、医療機関ではない専門の窓口に相談してみてください。
保健所・保健センター
・保健所
・保健センター
相談方法
・電話
・面談
相談相手
・保健師
・医師
・精神保健福祉士
保健所や保健センターは、各都道府県、もしくは市町村に必ず1つはある行政機関です。精神疾患に限らず、幅広い内容の相談を請け負うことができます。
相談は電話か面談のどちらかです。面談の場合は、混み合う可能性もあるので電話で予約を取っておくとスムーズに対応することができます。
直接施設に赴くことが困難な場合には、地域を担当する保健師が自宅に伺うことも可能です。保健師は地域の住民の健康管理などをサポートする専門のスタッフになります。
精神保健福祉センター
精神保健福祉センター
相談方法
・電話
・面談
相談相手
・医師
・看護師
・保健師
・精神保健福祉士
・臨床心理技術者
・作業療法士など
精神保健福祉センターは、心の病気全般に対しての相談を請け負う施設です。各都道府県、政令指定都市に1つ開設されています。
スタッフの職種や事業内容などは施設の規模によって異なります。それぞれの公式サイトなどで確認できるので、不安な方は一度調べてから連絡してみてください。
相談内容は、思春期の問題から高齢者の認知症問題、精神疾患についてなどです。施設での面談に関しては事前に予約をお願いします。
精神科訪問看護
精神科訪問看護
相談方法
・電話
・面談
相談相手
相談員
看護師
作業療法士
精神科訪問看護とは、精神科に特化した訪問看護を行う施設です。精神疾患を患っている方で、医師が訪問看護が必要と判断した時に利用することができます。
訪問看護では利用者を含め家族に対してもサポートを行え、悩みや相談に関しても請け負うことが可能です。
自宅に訪問した際に相談を受けることもできますが、電話などでも対応できます。精神科訪問看護の事業所で対応が異なるので、確認が必要です。
そもそも精神疾患とは?種類と特徴
精神疾患とはどのような症状の事を言うのでしょうか。代表的な精神疾患と特徴、精神疾患に関する情報をまとめています。
精神疾患とは
精神疾患は、誰もが患う可能性がある病気です。気分の落ち込みや不安、幻覚、妄想などの症状が現れます。
原因ははっきりしていませんが、ストレスや遺伝などが複雑に絡み合って発症すると考えられています。
精神疾患は、風邪などの病気と同じように、早期発見・早期治療が重要です。早めに治療を始めれば、症状を緩和して、日常生活を送ることができます。
多くの精神疾患は、通院での治療で対応できます。通院しながら、仕事や勉強、人間関係などの社会生活を送っている人もたくさんいます。
精神疾患の種類と特徴
・幻覚や妄想という症状が特徴的
・生活に支障をきたしてしまう
うつ病
・気分の落ち込みや意欲の低下
・体のだるさや痛み
ADHD
・不注意さ、多動性、衝動性が特徴的
双極性障害
・躁状態とうつ状態を繰り返す
その他精神疾患全般
精神疾患は多様な種類があります。ここにまとめているのは、精神疾患の中でも代表的な一部の疾患です。
治療法は主に薬物治療や精神療法です。完治できる疾患とできない疾患がありますが、できないとしても適切な治療を行うことで症状の改善は見込めます。
周囲の接し方などでも症状は緩和できるので、家族や周囲の人たちは精神疾患に対して正しい知識を持ち正しい方法で患者にアプローチすることが大切です。
精神疾患者の推移
約320万人
2008年
約323万人
2011年
約320万人
2014年
約392万人
2017年
約419万人
精神疾患を患う患者数は、年々増加していることが分かります。今回の数字は医療機関を受診している患者の数です。
単純に精神疾患が増えたとも考えられますし、精神疾患がメディアなどで取り上げられ一般的になったために受診数が増加したとも考えられます。
どちらにせよ、まだ医療機関を受診していない軽症の患者や、依存症などで予備軍として考えられる患者を含めた場合はもっと多くの方が精神疾患を患っていることになります。
症状別の精神疾患者数
気分障害(うつ病など)
約124.6万人
ストレス障害
約82.8万人
統合失調症
約63.9万人
認知症
約51.3万人
患者数が一番多い精神疾患は、うつ病などの気分障害です。2番目がストレス障害、3番目が統合失調症になります。
認知症の場合は、アルツハイマー病を含めると51.3万人にまで増加します。気分障害とストレス障害、アルツハイマー病は増加傾向にある疾患です。
アルツハイマー病以外の認知症や統合失調症の患者数はほぼ横ばいとなっています。患者数が増えている精神疾患ですが、入院数は年々減少傾向です。
入院期間も減少しているので、精神疾患の主な治療は通院で行われていることが分かります。
精神疾患の治療方法
精神疾患の治療方法を解説していきます。精神疾患の種類によって効果のある治療法は異なり、いくつかの治療を併用されることが一般的です。
対等で自然な会話で症状を和らげる「精神療法」
精神療法とは、薬を使わずに、医師やカウンセラーと話をしたり、自分の考えや行動を振り返ったりすることで、心の悩みを解決する方法です。
支持的精神療法は、患者さんの話をよく聞き、共感を示し、サポートする方法です。
自分の考えに自信を持てない方や、いろんな考えで混乱している方に向いています。
認知行動療法は、物事の考え方や感じ方、行動を変えるための方法です。
認知行動療法では、患者さんが自分の考えや行動を客観的に見つめ、改善するための方法を学びます。
病状ごとの適切な薬で症状を改善する「薬物療法」
薬物療法は、精神疾患の症状を緩和する効果的な治療法です。
従来は錠剤などの飲み薬が一般的でしたが、液剤や長期持続型の注射剤など、さまざまな種類の薬が開発されています。また、副作用の少ない薬も登場しています。
薬物療法は、患者さんの状態や生活スケジュールに合わせて、医師が最適な薬を選んで処方します。
薬物療法は、精神疾患の治療に欠かせない治療法です。しかし、自己判断で服薬を中止すると、再発のリスクが高まります。必ず医師の指示に従って服用してください。
精神疾患で失われた機能を回復させる「心理・社会的治療」
精神疾患を患ったことにより低下した機能を向上させ、日常生活への復帰を後押しするのが、心理・社会的治療です。
具体的には、作業療法や薬剤管理指導、栄養管理などのリハビリテーションを行います。
作業療法では、日常生活に必要な動作を訓練することで、自立した生活を送れるようにします。
薬剤管理指導では、薬の正しい服用方法や副作用の管理方法を学びます。
栄養管理では、栄養バランスの良い食事を摂ることで、体調を整えます。
精神疾患の相談をする前に確認したいこと
精神疾患の相談の前に確認してほしいことを2つのポイントで説明します。ただ闇雲に相談をしても、求める回答を得られないこともあるので注意してください。
心の病気は早期治療が何より大事!
まず1つ目は、精神疾患は早期治療がとても大切だということです。早く治療を始めることで、慢性化や重症化せずに治療の期間も短縮できます。
一度再発してしまうと、二度目三度目の再発のリスクはより高まる傾向にあります。一度症状が緩和されても、再発の危険性が高いことも精神疾患の特徴です。そのため、医師の指示があるうちは症状が出ていなくても通院するようにしましょう。
精神疾患の症状をうまく伝える方法
精神疾患を患っている状態で、自分の状態を細かく医師に伝えることは難しいことです。できれば一人ではなく、現状を理解している家族と受診してみてください。
また、症状をメモにまとめるなどして、伝え忘れが無いようにしましょう。言葉にすることが難しいのであれば、スマホなどで症状がでている状態を撮影することも有効です。
医師も症状を実際に確認することで、よりしっかりと診断を下すことができます。
精神疾患の相談ならシンプレ訪問看護ステーションにお任せください!
通院での対応がメインになる精神疾患は、自己管理が治療のキーポイントとなります。不安がある方は、外部からのサポートも視野に入れてみてください。
シンプレ訪問看護ステーションって?
自分らしく自立した生活を
営めるためのサポート
症状の悪化防止・服薬支援
生活状況を観察しながら
受診や服薬を支援
社会復帰へのサポート
主治医や関係機関と
連携を取りなが社会復帰を
支援
家族の方への支援
・家族へのアドバイスや相談
・社会資源の活用などをサポート
シンプレ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護を提供しております。
主なサポート内容は、表にまとめている通りです。この4つのサービスを主軸として、利用者の目的に合わせたサポートを行っております。
当ステーションには、精神疾患の専門知識や看護経験が豊富なスタッフが多数在籍しており、生活支援や自立支援、症状の悪化防止、服薬支援などのトータルサポートを行います。
こころの健康問題をひとりで抱えて悩むのではなく、相談することが大切です。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
現在の対応エリアは、上記を中心となっております。
今後はさらに事業を拡大していく予定となっています。
上記のエリア以外に自宅がある場合でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽に電話や問い合わせフォームでお問い合わせください。
お子さまからお年寄りまで幅広い考え方、価値観を大切にし利用者様のご支援をさせていただきます。 ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
精神疾患の患者は年々増えていのが現状です。治療には時間がかかりますが、早期発見早期治療で慢性化や再発のリスクを軽減することができます。
通院での治療が主になるので、服薬や日常生活は患者やその家族が管理しなくてはいけません。
通院しながらの日常生活や服薬の確認など、どこに相談をしたらいいかわからなくて困っている、訪問看護のサービスについて聞いてみたいなどございましたら、シンプレへご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)