アルコール依存症と遺伝は関係している?
「アルコール依存症は遺伝するのだろうか?」と疑問を持ちですか?アルコール依存症の原因に遺伝が関係するという話を聞いたことのある方は多いと思います。
しかし、実際にアルコール依存症の発症に遺伝要因が占める割合はどのくらいなのでしょうか?
今回は、アルコール依存症と遺伝の関係について見ていきましょう。アルコール依存症と遺伝の関係について詳しく知りたいという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。
アルコール依存症と遺伝の関係性
遺伝子の研究が進み、さまざまな病気の原因などが解明されていく中でアルコール依存症も遺伝が関係していることが分かってきています。
依存症の約半分は遺伝が原因
アルコール依存症は、遺伝によって直接引き起こされることはありません。しかし、アルコールを分解する酵素の働きや、脳内の神経伝達物質の働きなど、アルコール依存症に関連する遺伝子があることがわかっています。
これらの遺伝子は、アルコールの分解や代謝、脳への影響など、アルコールの影響を左右するさまざまな要素に関与しています。そのため、遺伝的な要因によって、アルコールの影響を受けやすい体質や、アルコールに依存しやすい体質になると考えられています。
また、遺伝的な要因があっても、飲酒量や飲酒頻度を適切にコントロールすることで、アルコール依存症になるリスクを下げることができます。
具体的な遺伝子についてはわかっていない
上記でアルコールを分解する酵素の遺伝子と記載していますが、いまだに明確に遺伝子が分かっているわけではありません。
現在有力なのは、「いくつかの遺伝子が関係することで依存症の原因となる」という説です。そして、アルコール依存症の原因は遺伝子だけではありません。
外部からのさまざまな影響を受けて、人はアルコール依存症に陥ります。遺伝子だけではなく、他の要因も多いことから遺伝子の解明にはまだまだ時間が必要です。
遺伝以外のアルコール依存症の危険因子とは?
それでは遺伝以外の危険因子について説明していきます。遺伝もそうですが、危険因子を抱えている全員がアルコール依存症になるわけではありません。
飲酒を開始する年齢
アルコール依存症は、飲酒開始年齢が若いほど短期間で発症するケースが多いとされます。
一般的に、何年もかけて習慣化された飲酒から発病することが多いとされています。しかし、未成年の場合は、数カ月から2年ほどで依存症に陥ることがあります。
未成年者の飲酒は、脳や身体がまだ発達途上にあるため、アルコールの影響を受けやすいと考えられています。
また、未成年の場合は、アルコールを断つための自制心や、飲酒のリスクを判断する能力が不足していることが多いため、アルコール依存症に陥りやすくなると考えられています。
家庭環境
アルコール依存症は、家庭環境が原因で引き起こされると考えられています。
これは、親の飲酒行動を模倣したり、親の飲酒によって家庭内暴力や虐待を受けるなどの経験が、アルコール依存症のリスクを高めると考えられています。
アルコール依存症は、性格的な要因や気質も関係していると考えられており、不安や緊張を抱えやすい人は、アルコールに依存する傾向があると言われています。
他の精神疾患
アルコール依存症の人は、うつ病などの精神疾患を合併するケースが多い傾向があります。
飲酒によって気分が落ち着き、憂鬱な気持ちが和らぐと感じることがあります。しかし、飲酒は根本的な治療にはならず、むしろ症状を悪化させてしまうことがあ注意が必要です。
飲酒は睡眠の質を低下させるため、翌朝の倦怠感や集中力の低下などが、うつ病の症状を悪化させてしまいます。
また、アルコール依存症になると、生活リズムが乱れ、うつ病の症状をさらに悪化させてしまうこともあります。
精神疾患を患っている方は、飲酒を控えることが大切です。
子供へのアルコール依存症の連鎖を防ぐには?
アルコールは、正しい取り扱いをすれば依存症に陥ることはありません。誰もがなる危険性のある依存症ですが、誰もがならないように対処することも可能です。
アルコール依存症について正しく教える
アルコール依存症の症状や原因、アルコール依存症を抱える人が周囲に与える影響など、子どもにアルコール依存症について正しく教えることが必要です。
子どもにアルコール依存症について正しく教えると、子どもがアルコール依存症の危険性を理解し、適切な飲酒習慣を身につけることができます。
正しい知識を伝えるためには、自身も正しい知識を学ばなければなりません。分からないことは一緒に調べるなど、学ぶ姿勢を見せることも大切です。
家庭環境を整える
アルコール依存症の連鎖を防ぐためには、家庭環境を整えることが大切です。家庭は子どもにとって、安心して過ごせる場所であり、心の拠り所です。
子どもの心の健康をサポートすることで、子どもが精神的なストレスを抱えないようにすることができます。
家庭環境を整えるためには、まず、自分の家庭が子どもにとって安心できる場所になっているか、客観的に観察することが大切です。
暴力や虐待など、子どもの健全な成長を妨げる要因があれば、関係機関に相談し、専門家の助けを借りることも大切です。
感情を自由に表現してよいことを伝える
アルコール依存症の連鎖を防ぐためには、子どもが健全な心身を育てることが大切です。そのためには、子どもが自分の感情を自由に表現できるようにすることが重要です。
子どもは、さまざまな感情を抱いています。しかし、その感情を表現することが許されない環境で育った子どもは、自分の感情を押し殺してしまい、ストレスを溜め込みやすくなります。
子どもが健全な心身を育てるために、親ができることがたくさんあります。子どもの感情を大切にして、子どもが自分らしく生きられるようにサポートしましょう。
アルコール依存症の治療方法は?
アルコール依存症の治療は、基本的に2つの方法で行われます。重度になればなるほど治療にも時間がかかるため、早期に発見することが大切です。
断酒治療
治療目的:
身体・精神症状の治療
治療内容:
・離脱症状の治療
・依存疾患の治療
リハビリテーション期
治療目的:
社会生活に戻るための訓練
治療内容
・精神療法
・集団活動
アフターケア
治療目的:
・状態維持
・再発防止
治療内容
・医療機関へ通院
・自助グループなどへ参加
断酒治療は3つの段階を経て行われます。1つ目は「解毒期」で、アルコールの離脱症状や併発している病気の治療を行う期間です。
2つ目が「リハビリテーション期」、この期間は社会復帰へ向けて訓練を行います。行われる精神療法は、集団精神療法・個人精神療法・認知精神療法などです。
アルコール依存症はリハビリがある程度進み、社会復帰を果たした後のアフターケアも重要になります。できれば自助グループなどに参加して、仲間と共に治療を続けるようにしましょう。
減酒治療
治療目的:疾患理解
治療内容
・疾患の理解を深める
・離脱症状の程度を確認
・アルコール依存症の程度を確認
治療継続
治療目的:治療継続
治療内容
・飲酒量の目標を設定する
・依存疾患、社会、家庭生活の
問題の経過の確認
維持管理期
治療目的:
・状態維持
・再発防止
治療内容
・飲酒量の目標の見直し
・依存疾患、社会、家庭生活の
問題の経過の確認
・医療機関への通院
最近では、急に飲酒をやめることは難しいかもしれませんが、減酒を試みること、あるいは断酒を目指す前段階として飲酒量を減らす減酒治療があります。
アルコール依存症の治療として最終的な目標は断酒ですが、途中目標として減酒を掲げることで緩やかに治療を進めていくことができるでしょう。
アルコール依存症を病気として理解することから治療は始まります。本格的な治療開始後も通院で治療は進むので、家庭の事情などで入院が難しいなど検討されると良いでしょう。
アルコール依存症に関する相談窓口は?
アルコール依存症や関連問題を含む
アルコール健康障害についての
相談など
保健所
アルコール問題についての
個別相談など
医療機関
本人に治療をすすめるためのサポートなど
自助グループ
同じ問題を抱える人同士で互いに励まし合い克服するための集団
アルコール依存症は患者数が多く、身近な依存症のため相談窓口もたくさんあります。直接会って相談したいのなら、自宅から近い所を選んでみてください。
精神保健福祉センターや保健所は、都道府県に必ず1つはある施設です。地域に根付いた活動を行っているので、専門の医療機関などの情報を得ることができます。
アルコール依存症治療を行っている医療機関があるのなら、早期の受診をおすすめします。患者が行きたがらないなら家族だけでも相談することが可能です。
自助グループは断酒会やAAなどが有名です。治療はできませんが、アルコール依存症や専門機関の情報などを得ることができます。
精神科訪問看護を利用するという選択肢も
アルコール依存症は最終的には通院での対応となります。自宅療養期間があるため、自分自身でさまざまなことをコントロールする力が必要です。
精神科訪問看護とは?
サービス名 | 精神科訪問看護 |
---|---|
ケア内容 | ・日常生活の維持 ・生活技能の獲得 対人関係の維持など |
訪問日数 | 原則 週3日以内 |
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象で、アルコール依存症の方にも対応しています。
看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
通常、訪問は医療保険を利用し週3回まで可能で、1回の訪問は30分から90分と決められています。体調や病状に合わせて訪問回数や時間を調整します。
外出が難しい方や精神科への入退院を繰り返している方、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は訪問看護を検討してみましょう。
アルコール依存症に対する看護内容
アルコール依存症の人は、お酒をやめられず、体や心にさまざまな問題を抱えています。看護師は、アルコール依存症の人を助けるために、お酒をやめるためのサポートをします。
まず、アルコール依存症について正しい知識を身につけてもらい、お酒をやめることのメリットとデメリットを理解してもらいます。
次に、お酒をやめるための意欲を高めるために、患者さんと信頼関係を築き、寄り添ってサポートします。治療や、再発を防ぐために、服薬の管理や健康状態の観察を行います。
また、患者さんが社会復帰できるよう、関係機関と連携して支援します。
精神科訪問看護ならシンプレ看護ステーションへ!
シンプレ訪問看護ステーションでは精神科に特化した訪問看護の提供を行っています。
シンプレ訪問看護ステーションとは?
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や摂食障害、アルコール依存症など、幅広い疾患を対象としています。
患者さんの持つ病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの看護内容
・アルコール依存
・薬物依存
・知的障害
・発達障害など
主な看護内容
・生活支援、自立支援
・症状の悪化防止、服薬支援
・社会復帰へのサポート
・家族の方への支援
精神科訪問看護では、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「社会復帰の支援」など、症状の改善に向けてさまざまな支援をします。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行います。
また住み慣れた自宅で療養できるので、安心感が得られることや訪問看護の職員が定期的に自宅に訪問することによって孤立や孤独感が軽減され、心の支えを得られるというメリットもあります。
そのほかにも必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
現在の対応エリアは、上記を中心となっております。
今後はさらに事業を拡大していく予定となっています。
上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合もありますので、電話や問い合わせフォームでお気軽にご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
アルコール依存症は、遺伝的な要因と環境的な要因が複雑に絡み合って引き起こされると考えられています。遺伝的な要因がある場合でも、飲酒をコントロールできる力があるのなら、アルコール依存症になることはありません。
また、遺伝的な要因がなくても、家庭環境やストレスなどの環境的な要因が重なると、アルコール依存症になる可能性があります。アルコール依存症の治療は、長期にわたる取り組みが必要です。
その間、自宅で自分自身の飲酒量や感情をコントロールする努力を続けることが重要です。
アルコールでお悩みで訪問看護のご利用検討されたい、一度話を聞いてみたい等ございましたら、シンプレへお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)