訪問看護と訪問介護の違いとは?
みなさまは訪問看護と聞いて、どのようなことをお考えになりましたか?
基本的に老齢の患者さんを、看護者が出張して手助けする、というような内容を想像したのではないでしょうか。
しかしそれらは訪問介護と呼ばれ、正確には訪問看護とは別物とされています。では訪問介護とは何が違うのでしょうか。
今回は訪問看護と訪問介護の違いや、訪問看護の中でも精神に特化した訪問看護を行っている当ステーションについて紹介していきます。
訪問看護と訪問介護の違い
訪問看護とは何か?
訪問看護とは、看護師や作業療法士などがお宅に訪問して、患者さんの病気や障害に応じた看護を行うことです。
健康状態の悪化防止や、病気の治療、社会復帰へ向けた活動などをお手伝いします。病状や内服状況など、医療機関やかかりつけの医師と連携し情報を共有できます。
外出が難しい方や、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は訪問看護を検討してみましょう。
訪問看護の内容
訪問看護の具体的なサポート内容を見ていきましょう。病気の治療だけでなく、患者さんの生活面でのサポートも行います。
仕事内容①医師の指示による医療処置
医療的処置とは、床ずれの防止や手当、点滴や注射、吸引、人工呼吸器の管理など、医療的な知識や技術が必要なケアです。
医師の指示に基づき、患者さんやそのご家族が、自宅で療養で安心感が得られるよう、訪問看護職員がサポートします。
仕事内容②服薬の管理
患者さんが服薬を忘れたり、正しく飲んでいなかったりするのを防ぐため、訪問看護師は患者さんの服薬状況をチェックし、飲み忘れや過剰な服用があった場合には関係機関に報告します。
また、患者さんの服薬に関する疑問や不安に答え、服薬サポートをしたり、服薬カレンダーや服薬記録表を作成したりもします。
仕事内容③血圧・体温・脈拍をチェック
バイタルチェックや問診を行い、健康状態に変化がないかチェックし、必要なアドバイスを行います。チェックした健康状態は主治医に逐一報告してくれるので、何か異常があればすぐに連携し、適切な対処をとることができます。
患者さんに健康に関するアドバイスを送るだけでなく、患者さんが終末期を迎えている場合は、痛みのコントロールや緩和などの処置を行うことも可能です。
仕事内容④身体の清拭・食事・排泄などの指導
訪問看護では、患者さんの食事や栄養管理、口腔ケア、排泄ケア、体位交換などの日常生活の看護を行います。
一見これらの日常生活のサポートは、訪問介護のみのサービスだと思われがちですが、訪問看護でも必要であれば対応します。
必要であれば適切なケア方法などを本人や家族に指導するといったサポートを行うこともあります。
主な訪問看護の患者さん
・日常的に病状の確認が必要
・日常的な治療が必要
病で自立行動ができない方
寝たきりなど、自分でできない方
訪問看護の患者さんは、子供からお年寄りまで、訪問看護を必要とする全ての年齢の方が受けることが出来ます。
持病がありかつ日常的に医療処置が必要な場合や、病気が原因で日常生活を送ることが困難な方など、患者さんによって状況は様々です。
また、医療処置は不要だが、急に食欲が落ちて元気がなくなった、退院したばかりで日々の生活に自信がない方などでも訪問看護を利用することができます。
訪問介護とは何か?
訪問介護とは、患者さんが可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるように、訪問介護員が訪問し、様々な介護サポートを行うことです。
訪問介護の目的は、高齢者の自立支援や要介護度の進行を防ぐことです。家事代行サービスとは違い、本人ができないことを支援します。
また、ご本人ができなくなったことを、家族だけで助けるのは大変です。訪問介護を利用すれば、ご家族の介護負担を軽減することができるでしょう。
訪問介護の内容
訪問介護の主なサポート内容としては、日常生活の介助や患者さんができない家事などを変わって行うことです。具体的な内容については下記で解説していきます。
仕事内容①身体の清拭・食事・排泄などの介助
訪問介護での主なサポートは身体の清拭・洗髪・入浴介助・食事・排泄などの日常生活の支援となります。
訪問看護では療養上必要となるサポートとなっていますが、訪問介護ではこれが身体的なサポートがメインとなります。
仕事内容②家事労働の代行
日常生活の支援だけでなく、調理や洗濯、掃除などの家事を代行、あるいは一部手伝いをすることもあります。
清潔さを保ち生活環境を整頓することで、病気や転倒などの事故を防ぐことができます。ただ家事を手伝うだけでなく、患者さんの生活を支え変化に気づくための大切な介護サービスとなっています。
主な訪問介護の患者さん
身体が衰え誰かの助けが必要
家事労働が一人で行えない方
個人的理由から家事がしづらい
訪問介護は、介護保険の対象となるサービスです。そのため、介護保険の被保険者であることが条件となります。
また、要介護1~5の認定を受けていることも条件となります。要介護1~5の認定は、市区町村の介護認定審査会で行われ、身体介護や生活援助などの介護が必要な度合いを認定します。
訪問介護は、自宅で療養生活を送っている人が利用できるサービスです。そのため、自宅で療養生活を送っていることが条件となります。
また、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)の介護支援計画に訪問介護が記載されていることも条件となります。
訪問看護と訪問介護の違いをはっきりさせよう!
訪問看護と訪問介護の比較
サービス | 患者さん | 仕事内容 |
---|---|---|
訪問看護 |
病気を 患って いる方 |
医療ケアが 中心 |
訪問介護 |
要介護1~5の 認定を受けた方 |
生活 サポートが 中心 |
訪問介護は、高齢者や障害をもつ者が、自宅で安全かつ快適に暮らせるように、介護福祉士やヘルパーなどの福祉の資格を持った人が日常生活のサポートをします。
要支援1~2の認定を受けた方は介護予防訪問介護という形で訪問介護を利用することができ、例えば食事作りの指導や買い物代行、掃除や洗濯の代行など、主に生活援助のサービスが提供されます。
訪問看護は、病気やケガなどで治療や療養を必要とする方が、自宅で医療を受けられるように、看護師や作業療法士などが、医療処置や服薬管理、健康管理などのサポートをします。
看護は病気で日常生活が送りづらい方をサポートする仕事!
介護と看護の大きな違いは、医療行為の有無です。訪問介護では、日常生活を送るための支援が主な業務であり、医療行為は行うことができせん。
一方、訪問看護では、医師の指示に基づいて、医療行為を行うことができます。具体的には、注射、点滴、採血、カテーテルの管理などです。
訪問看護指示書は必須!
訪問看護を受けるためには、患者さんの主治医から交付される「訪問看護指示書」が必要となります。
なので訪問介護とは違って、主治医が訪問看護を利用できるかどうかの可否を決めてもらわないと、患者さんとその家族だけで訪問看護を受けることはできないというわけです。
訪問看護指示書の有効期間は最長6か月で、その期間内に指示書と訪問看護計画書に基づいて看護師が行った場合に、訪問看護費が発生します。
訪問看護の種類
・身体的な障害、疾患をお持ちの方が対象
精神科訪問看護
・精神疾患をお持ちの方が対象
訪問看護には、通常の訪問看護と精神科訪問看護の2種類があります。
通常の訪問看護は、身体的な疾患を抱えている方が自宅で療養している方や、介護が必要な高齢者の方が利用できるサービスです。
精神科訪問看護は、精神的な疾患を抱えている方が自宅で療養している方が対象となります。
訪問看護は、患者さんやそのご家族の負担を軽減し、自宅で療養する際に必要なサポートを提供します。
自分の病状に合った訪問看護を選択することで、より質の高い療養生活を送ることができるでしょう。
精神科訪問看護について
精神科訪問看護とは
サービス名 | 精神科訪問看護 |
---|---|
職種 | ・看護師 ・准看護師 ・作業療法士 |
訪問日数 | 原則週3日以内 |
精神科訪問看護とは、精神に障害を持ちながら地域で生活している人やそのご家族に対して、療養上必要な援助・などのサポートを行います。
主治医の指示の下、看護師・作業療法士・精神保健福祉士などの専門資格を有した人たちが訪問し、看護だけでなく社会復帰へのサポートなど幅広く対応します。
精神疾患を患っている方が少しでも治療に前向きに、そしてより安定した生活を送れるように、患者さんへのサポートを通じて社会復帰に向けての一歩をお手伝いします。
精神科訪問看護の内容
- 日常生活の維持
- 生活技能の獲得・拡大
- 対人関係の維持・構築
- 家族関係の調整
- 精神症状の悪化や増悪を防ぐ
- ケアの連携
- 社会資源の活用
- 対象者のエンパワーメント
精神科訪問看護では、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「社会復帰の支援」など、症状の改善に向けてさまざまなポートを受けることができます。
精神科訪問看護は自宅で過ごす患者さんやご家族の方々がリラックスして日々の生活を送れるようにするためのサポートはもちろん、まずは精神症状の悪化や憎悪を症状のモニタリングや服薬・通院継続のためのかかわりなどで防止します。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行います。
精神訪問看護ならシンプレ訪問看護ステーションにお任せください!
シンプレ訪問看護ステーションって?
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションは、基本的にリストに記載している地区で訪問看護の活動を行っています。
他のエリアの方も対応が可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
患者さんや家族だけが抱え込まず、公式HPのお問い合わせフォームやお電話から是非お問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
訪問看護と訪問介護は一見似たようなサービスですが、決定的な違いは「医療行為」があるかどうかです。
訪問介護では日常生活のサポートのみですが、訪問看護では病気の治療の援助も行います。
訪問看護のサービスについて聞いてみたい、どこに相談をしたらいいかわからなくて困っていた、などございましたらシンプレにお気軽にお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)