訪問看護の役割とは?
訪問看護には、どのような役割があるのか知っていますか?利用者の健康を確認したり療養環境を整えたりするだけではないのです。
家族へのサポートや精神的な看護など、訪問看護は様々な役割を担っています。
今回は、訪問看護の役割について詳しく解説していきたいと思います。訪問看護の利用を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
訪問看護の役割とは
社会的な役割
訪問看護の社会的な役割は、在宅で看護ができるという訪問看護ならではの特徴に現れています。
現代の日本は少子高齢化社会で、高齢により看護が必要な人が増えているのにも関わらず、それを支援する担い手の数が不足しています。
看護が必要な患者が増える一方で、病棟の病床数は減少傾向にあるので、それにより在宅ケアの需要が増加。
訪問看護はそんな需要を供給している社会的重要な役割があるのです。
医療としての役割・出来ること
訪問看護は医療としても大切な役割を担っていて、通院しなくても在宅で医療行為が可能です。
- 療養環境の調整
- 療養生活のアドバイス
- 治療のための看護
- 療養生活のお手伝い
- 家族へのアドバイス
訪問看護には主に2種類ある
身体的な医療的処置やケアを行う
精神科訪問看護
身体的・精神的なケアを行う
訪問看護には主に上記のように、2種類があります。通常の訪問看護は在宅の中で生活する利用者を支えるうえで必要な医療処置や、ケアを行います。
一方、精神科訪問看護では、精神疾患を持つ患者さんの看護に特化しており、突発的な出来事や周囲からの刺激などにより、心身のバランスを崩すリスクが高いので、適切なアドバイスや助言を行います。
通常の訪問看護のと精神科訪問看護の違い
通常の訪問看護で行うサポート
・血圧、脈拍、体温などを測定
・病状のチェックなど
排泄、清拭、食事のサポート
・日常生活の支援
リハビリテーション、医療機器の管理
・リハビリを行う
・患者さんの医療機器をチェック
通常の訪問看護では、療養環境の調整のために、部屋やベッド周りなどの安全確保、換気、空調などの環境調整、ガーゼやおむつなど衣料品の手配。
健康状態と療養生活のアドバイスのために、バイタルチェック(血圧・体温・脈拍など)や利用者の状態の観察などを行う役割があります。
疾患をお持ちの利用者には、服薬方法の指導や確認、人工呼吸器の管理などの医療行為も行います。
精神科訪問看護で行うサポート
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
精神科訪問看護では、まず精神疾患による症状の悪化を防ぐために、服薬管理やサポートを行います。
症状が出た際の対応や、精神的な面での相談や辛いことなど本人の悩みを克服できるよう、解決していく方法を一緒に考えます。
精神科訪問看護に向いている人の特徴
人と関わることが苦手
精神疾患は人と関わることが苦手な方や、普段明るく元気な方でも患う可能性はあり、その原因は人や状況によって異なります。
精神疾患があることで人間関係が崩れたり通常の社会生活が送れなくなるといった苦しみはとても大きく、全てを1人で解決しようとすることは危険です。
専門的な知識を持った人からのサポートを受けることで、より治療が効果的に進むようになることがあるのも精神科訪問看護の良いところです。
生活リズムが乱れている
精神科訪問看護の役割として、生活リズムの調整を行っています。睡眠や食事、休息、社会生活などの生活リズムが乱れていると、身体に不調が訪れるだけでなく、心にもSOSが作動します。
昼夜逆転、暴飲暴食、不食、定まっていない睡眠時間など、症状や生活習慣によって乱れた生活リズムを整え、ご本人が健やかに規則正しい生活を送れるようにサポートしています。
生活リズムが整うことで、体調の改善や、精神的な安定が図られ、ご本人の社会復帰が促進されます。
家族との関わり方がわからない
精神科訪問看護では、ご本人やご家族とのコミュニケーションがとても重要です。
看護師は、ご本人の症状や生活状況を確認しながら、ご家族の悩みや不安を聞き、一緒に解決策を探していきます。
精神疾患を抱えている方やご家族の中には、コミュニケーションの取り方や、接し方がわからないため、症状や関係性を悪化させる方もいらっしゃいます。
精神科訪問看護が入ることで、ご本人とご家族とのコミュニケーションを円滑になるよう相談や支援を行います。
訪問看護について解説
そもそも訪問看護とは
訪問看護とは、看護師が利用者の自宅や入所先の施設に訪問して、利用者の病気や障害に応じた看護を行うことです。
主に健康状態の悪化防止のために傷みの軽減や服薬の管理といった、基本的な看護サービスを在宅で受けられ、病院と同じような医療処置が可能です。
主治医の指示のもと、健康状態の観察、病状悪化の防止・回復、療養生活の相談など、幅広い看護対応を行っています。
訪問看護・病院看護・訪問介護の違い
生活を尊重する治療
訪問介護
日常生活の支援のみ
病院看護
病院などで治療をする看護
訪問看護は、看護師が療養されている自宅に訪問し、主治医の指示のもと、在宅での看護ケア(療養上のお世話や、診療の補助)を行うサービスです。
病院看護は、利用者が病院に入院しながら、通常の病院で受けられる看護内容を受けることで、訪問看護との違いは、病院で受けるか、在宅で受けるかの違いです。
訪問介護は主に日常生活の支援や指導、相談やアドバイスなどを行いますので、訪問看護のように医療行為を行うことはできません。
訪問看護ステーションの種類とは
特化型
精神疾患をもつ方に特化
リハビリ訪問看護ステーション
リハビリに特化した訪問看護
上記で説明した以外にも、病気や障害、リハビリなど明確に看護対象が特化している訪問看護事業所があります。
例えば精神科の訪問看護サービスであれば、精神疾患の利用者が多く、看護するスタッフも豊富な知識や経験を有した人が訪問します。
リハビリ専門の訪問看護ステーションなら、リハビリスタッフが在籍しているため、介護度の軽めの患者さんが集まる傾向にあります。
総合型
小児から高齢者まで対応
総合型の訪問看護ステーションは、小児から高齢者まで年齢・疾患など制限なく対応する訪問看護事業所です。
多種多様な病気・障害を持った方が利用されているので、スタッフのスキルも様々な症例に対応している経験があるのが特徴的です。
なるべく自分の状態に合わせた訪問看護ステーションを選ぶことが大切です。専門性の高いサポートを受けることで、症状の改善を早めることができます。
精神科訪問看護はシンプレにお任せください!
シンプレ訪問看護ステーションって?
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
精神疾患を持つ患者さんが病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
訪問エリアは、上記中心に行っています。
訪問対応エリアを順次拡大しています。上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。
子供から大人まで年齢に関わらず利用することが可能です。サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っています。
TwitterやLine、TikTokなどのSNSでも情報を発信していますので、こちらもあわせてぜひご覧ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
訪問看護は、専門資格を有した看護師などが自宅へ訪問し、利用者の療養上のケアなどを行う看護サービスで、社会的・医療としての役割を担っています。
精神疾患に特化した特化型の訪問看護もありますので、精神疾患にお悩みの方やそのご家族の方にもおすすめです。
精神科に特化した、当シンプレ訪問看護ステーションは、こころの健康問題を抱えて悩んでいる方やそのご家族様への継続的なサポートを通じて解決への一歩をお手伝いします。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)