精神疾患で入院するとどうなるのか?
精神疾患を患うと自分ではどうすることもできずに入院をして根本から改善したいと考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、入院形態や入院中にどのように過ごすのか気になりますよね。
そこで今回は、精神疾患による入院形態や入院中の一日の流れを紹介したいと思います。
入院費用についても触れているので、入院を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
精神疾患における4つの入院形態
一口に入院と言っても、その形態によって4つに分けられています。まずは、入院の4つの形態を解説していきます。
①任意入院
- 本人が自ら入院を希望する必要がある。
- 精神科医が患者の入院を必要と認める必要がある。
- 患者本人の意思で退院できる。
任意入院とは、患者本人が精神科病院に入院することを希望し、精神科医がその入院を必要と認めた場合に、患者が自由に行う入院です。
任意入院は、患者の自己決定権を尊重した制度であり、患者さんは本人の意思で退院することもできます。
患者が精神的に不安定な状態で入院した場合、退院を希望しても退院できない場合もあります。
②措置入院
- 自傷他害の恐れがある神障害を患っている方
- 精神保健指定医2名が必要と判断した時
措置入院とは、入院させなくては自分で自分を傷つける自傷行為を行う恐れがある方に対して行われます。
精神保健指定医2名が入院を必要と判断した時に、都道府県知事の名のもとに措置が行われる仕組みです。
入院する病院も都道府県が設置した病院、または指定した病院であることが条件になります。
精神保健指定医とは精神科の実務経験を有し指定の研修を修了した医師の内、厚生労働大臣から指定された医師のことです。
③応急入院
- 精神障害を患っている方
- 精神保健指定医が入院の必要があると判断した方
- 家族等の同意を得ることができない方
精神保健指定医の診察により、入院の必要があると判断されたものの、家族等の同意が得られない時には応急入院の措置が取られます。
72時間以内に限り、応急入院指定病院に入院する制度です。
例えば、意識障害を起こしている方や身元が分からない方などで医療・保護が必要と判断された際に適用される入院の仕組みです。
④医療保護入院
- 任意入院を行う状態にない精神障害者
- 家族等の同意が必要
- 家族等がいない場合は市町村長の同意が必要
医療保護入院は、医師が入院が必要と判断した時に本人の同意が得られない場合に、家族等の同意を得て、精神保健指定医の診察により入院する制度です。
連絡のとれる家族等がいない場合、代わりに市町村長の同意が必要です。
精神疾患で入院中の過ごし方の一例
入院中の大まかな流れについて説明していきます。病棟や患者さんの症状によって違いがあります。
朝
- 起床
- 朝食
- 服薬
精神疾患で入院中の方は、精神科の入院では、規則正しい生活を送ることが大切です。入院生活で乱れた生活リズムをただし、退院後もスムーズに日常生活に戻れるように取り組みます。
生活リズムが整うと、決められた時間に自然と目覚められるようになっていきます。
そのため、朝の起きる時間や朝食の時間などはきちんと決められており、例え夜に眠れなくて寝不足の状態でも、再度布団に横にならずに身体を起こす習慣を付けいきます。
昼
- 回診
- 作業療法などの治療
- 面談
- 昼食
- 自由時間
朝食を終えたら、リハビリや面談などを行い、心と体に体力をつけていきます。
面談は看護師や作業療法士などの専門のスタッフが疑問や悩みなど相談することもできます。
昼食後は自由時間となるので、読書や病棟の仲間との会話を楽しむなど、それぞれで時間を過ごしていきます。
ただし、うつ状態や躁状態になると、他人との交流が苦痛になることがあります。
そういったときは、無理に他人と交流せずベッドで休んだりゆっくり休養して過ごします。
また、気分の高揚などの躁状態時には、対人トラブルを防ぐために、他人と距離をるよう指導したりします。
夜
- 夕食
- 入浴
- 就寝
夜は眠りへの準備を行う時間帯です。
スマホやカフェインなどの刺激物を避け、体と心を睡眠へと向かわせます。
睡眠薬など睡眠前の薬を処方されている方は、服用します。
精神疾患に関する入院費用
社会保険・国民健康保険
・保険診療の3割
国民健康保険
・保険診療の3割
前期・後期高齢
・保険診療の1割・3割
公費医療負担
・重度医療、ひとり親:無料、または一部負担
・特定疾患:受給者証記入の金額の負担
・生保:無料無料(一部負担のある方もいる)
精神疾患で入院した場合の費用は、病院や入院期間によって異なります。
また、保険適用外となる費用がいくつかあります。
たとえば、自費診療となる薬剤や、理学療法や作業療法などのリハビリテーション費用、入院中の食事代や雑費などです。
精神疾患で入院した場合の費用を負担できない場合は、いくつかの支援制度を利用することができます。
たとえば、高額療養費制度や公費負担医療制度などです。
精神疾患で入院を考えている場合は、早めに医療機関に相談し、費用について確認しておくとよいでしょう。
精神疾患の治療に精神科訪問看護という手段も
精神科訪問看護とは?
・精神科・心療内科に通院中の方
・精神疾患の診断を受けた方
・診断がなくとも医師が必要と判断した方
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・医療保険
(30分から90分程度)
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
通常、訪問は医療保険を利用し週3回まで可能で、1回の訪問は30分から90分と決められています。体調や病状に合わせて訪問回数や時間を調整します。
外出が難しい方や精神科への入退院を繰り返している方、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は訪問看護を検討してみましょう。
精神科訪問看護は何が良いの?
住み慣れた自宅で看護を受けられる
総合失調症や、うつ病など精神疾患お持ちの方は、さまざまな不安から外出が億劫になる方もいらっしゃいます。
精神科訪問看護は、住み慣れた自宅で療養できるので、安心感が得られることや訪問看護の職員が定期的に自宅に訪問することによって孤立や孤独感が軽減され、心の支えを得られるというメリットもあります。
コミュニケーションを取ることで病状を把握してもらえる
訪問看護師は、患者さんの自宅を訪問して、看護を行います。
その際、患者さんとコミュニケーションをとることで、病状の変化や生活状況を把握することができます。
例えば、患者さんが食欲が落ちている場合、訪問スタッフは、その原因を探り、食事療法のアドバイスをすることができたり、患者さんの転倒のリスクが高い場合、転倒予防の対策を一緒に考えることができます。
生活・社会復帰に関するサービスが受けやすい
訪問看護の利用にあたり、生活・社会復帰に関するサービスが受けやすいことが挙げられます。
例えば、患者さんが就労を希望している場合、訪問看護師は、ハローワークや障害者就業支援センターなどの関係機関に連絡するようにアドバイスを行います。
患者さんが一人で行動できない場合は、関係機関への連絡の際一緒に電話したり、関係機関繋げるための面談をセッティングするなどのお手伝いをします。
精神科訪問看護ならシンプレへお任せください
シンプレ訪問看護ステーションって?
- うつ病
- 自閉スペクトラム症
- 統合失調症
- ADHD
- 双極性障害
- その他精神疾患全般
シンプレは精神科に特化した訪問看護サービスを提供しており、うつ病や摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
患者さんが病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
精神科訪問看護を検討している方へ
訪問看護を利用するメリットは外出が難しい方や治療を中断してしまう方も、継続的に専門的な支援を自宅で受けられることです。
病状や内服状況など、医療機関やかかりつけの医師と連携し情報を共有できます。
家庭での療養状況や家族の疲労を確認し、デイサービスやショートステイ、介護サービスの導入も提案できます。
精神疾患と診断された方が、家庭や地域社会、また学校生活を安心して過ごせるよう利用できる制度なども提案します。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの訪問エリアは、上記中心に行っています。
他のエリアの方も対応が可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
子供から大人まで年齢に関わらず利用することが可能です。TwitterやLine、TikTokなどのSNSでも情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
精神疾患でも入院措置をとることがあります。自己負担額は年齢などによって異なりますが、現役世代であれば3割負担です。
入院は症状が落ち着くと自宅療養に切り替わるので、その際のサポートに訪問看護を選んでみてください。
精神科に特化したシンプレ訪問看護ステーションは、こころの健康問題を抱えて悩んでいる方やそのご家族様への継続的なサポートを通じて解決への一歩をお手伝いします。
訪問看護のご利用検討されたい、一度話を聞いてみたい等ございましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)