【身体表現性障害の症状】検査で異常のない吐き気や痛みがある方へ
身体表現性障害とは、吐き気・痛みなど自分では症状があるにも関わらず、検査結果で何の異常もでない状態のことをいいます。
慢性的なストレスの蓄積などで、身体に症状があらわれると言われていますが、必ずしもストレスが原因であるとは言い切れず、明確には未だ解明されていません。
症状に関してあてはまることがあれば「気持ちの問題」と片づけてしまう前に相談することが大切です。
身体表現性障害の症状
身体表現性障害の症状は頭痛や吐き気、しびれ、下痢、疲労感などの症状が、病院の検査では原因が特定できないことが特徴です。
ストレスや不安などの精神的な要因によって、身体にさまざまな症状が現れる疾患です。
身体表現性障害の症状は、長期的に続くこともあり、日常生活に大きな支障をきたします。また、本人が病気であると気づきにくいことも特徴です。
身体表現性障害は、からだやこころが繊細で、悲観的な物事のとらえやすい人や、ストレスがかかりやすい環境にいる人に多いと考えられています。
症状は診断基準で5つに分類される
身体表現性障害の診断は、アメリカ精神医学会(APA)の診断基準(DSM-5)に基づいて行われます。
身体表現性障害は、身体症状や精神症状を訴える疾患です。症状のタイプはさまざまですが、いずれも日常生活に大きな支障をきたすものです。
大きく分類すると、以下の5つのタイプに分けられます。以下に、身体表現性障害の代表的な症状を紹介します。
具体的な症状の例
ここでは、身体表現性障害の5つの具体的な症状についてご紹介します。
身体化障害(しんたいかしょうがい)
身体化障害とは、ストレスや不安などの精神的な要因によって、身体にさまざまな症状が現れる疾患です。
具体的には、頭痛や吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、便秘、月経痛、疲れ、失神、性交痛、性欲の減退などの症状が、数年にわたって繰り返し現れます。とくに女性に多いとされています。
転換性障害(てんかんせいしょうがい
転換性障害とは、ストレスや不安などの精神的な要因によって、身体の機能や感覚に異常が生じる疾患です。
具体的には、腕や足にしびれや麻痺を感じたり、目や耳を閉じて触ったものの感覚がわからなくなったり、皮膚感覚の違和を感じたりする症状がみられます。
1回ごとの症状は、通常は短期間しか続かず、2週間以内に症状が収まることが多いです。しかし、1年以内に再発し、症状が慢性化するケースもあります。
疼痛性障害(とうつうせいしょうがい)
疼痛性障害とは、日常生活で背中、頭、胸、お腹などの部位に激しい痛みが続く疾患です。痛みの原因が医学的な検査では説明できず、精神的な要因が影響していると考えられています。
そのため、仕事や日常生活に支障をきたすことがあります。また、鎮痛剤や精神安定剤などの薬物療法を行うことがありますが、依存症になるケースもあり注意が必要です。
心気症(しんきしょう)
心気症は、医学的な検査や診断で重い病気ではないとわかっても、自分は重い病気にかかっているのではないかと恐怖や不安を感じ続ける症状です。
また、内科や外科などの専門医から「重い病気ではない」と診断されても、違う病気にかかっているのではないかと思い込むことがあります。
身体醜形(しゅうけい)障害
身体醜形障害とは、自分の容姿に欠点や欠陥があると過度に思い込んで、些細なことでも気にし過ぎてしまう症状です。
実際よりも、自分の容姿が他の人よりも劣っているというイメージを持つことが原因となります。
身体表現性障害の原因
身体症状症は、身体感覚に敏感で、自分の体調や状態を悲観的に捉えやすい方に多いと言われています。
また、心身の疲労や環境の変化などのストレスを、言葉でうまく伝えられない方も、身体症状症を発症しやすいと言われています。
身体症状症の原因は、心身の疲労や環境の変化などのストレスが関与しているといわれています。
しかし、ストレスが必ず原因とは言い切れないことも多く、何が脳の中で生じているのかは、まだ完全には解明されていません。
どこに相談したらいい?
専門家による相談窓口
よりそいホットライン
SNSの相談窓口
保健所や保健センター
身体表現性障害の相談は、さまざまな専門機関にすることができます。
厚生労働省から推奨されているのは、「こころの健康増段統一ダイヤル」と「よりそいホットライン」です。どちらも本人や家族からの相談を受け付けています。
電話だけでなく、SNSやメールでも相談できます。24時間相談できる窓口もあります。ご自身に合った方法で相談しましょう。
また、本人が相談することにハードルを感じている場合や、話せない場合は、家族が相談するのも一つの方法です。
お近くの保健センターでも対応できます。相談しやすい方法を選んで、早めに相談しましょう。
精神科・心療内科
身体表現性障害は、精神科または心療内科の病院・クリニックで治療するのが一般的です。
身体表現性障害は、心の病気によって身体に症状が出る場合もあります。そのため、頭痛、吐き気、しびれ、下痢、疲労感などの不調を感じたら、精神状態と身体の症状の両方から診察してもらいましょう。
精神療法や薬物療法など、さまざまな治療方法があります。症状に合わせて、適切な治療を受けましょう。
治療方法
なるべく普段通りの日常生活
身体表現性障害は、心の悩みが原因で体に症状が出ていることが多いと言われていますが、まだよく分かっていない病気です。
まずは、本人が体に病気がないことを理解することが大切です。
身体表現性障害の人は、つらい症状に悩まされているため、体に病気がないことを受け入れるのが難しい場合があります。
検査の結果に基づかない治療を続けていても、症状は改善しません。そのため、不安から何度も検査を繰り返し、身体表現性障害の治療が遅れてしまうケースも少なくありません。
症状が軽い場合は、症状を理解して、普段通りの生活をすることが大切です。
薬物療法
身体表現性障害の治療では、日常生活に支障をきたしている身体の症状を改善する薬と、ストレスから起こる不安や落ち込みを改善する薬を使用されます。
これらの薬を服用することで、身体の症状と心の症状の悪循環を断ち切り、症状を改善していきます。漢方薬で改善する場合もあります。
認知行動療法
認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)とは、偏った考え方を見直したり、行動を変えたりする精神療法の一種です。
ストレスを感じた出来事について、自分の考え方(認知)、感情、身体の反応、行動をそれぞれ考えます。自分の考え方(認知)を見直すことで、症状を改善し、問題に対処する方法が身につく治療です。
一般的に、医師や専門のカウンセラーと相談しながら行います。
精神療法
精神療法には、さまざまな種類があります。精神療法では、主に「心の奥にある葛藤や悩み」や「目の前のストレスへの対処」について治療を行います。
まず、心の奥にある葛藤や悩みを分析し、現在の悩みの原因を探っていきます。また、身体表現性障害の方は、感情表現が苦手な方が多く、自分の気持ちを上手く伝えられないことがあります。そのため、ストレスをうまく対処することが苦手です。
専門のカウンセラーが、一緒に症状の原因となるストレスを理解し、対処方法を一緒に考えていきます。
精神科訪問看護
・看護師
・准看護師
・作業療法士
訪問日数
・原則週3日以内
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
身体表現性障害の方は、精神的なサポートだけでなく、身の回りのケアなども必要になることがあります。
精神訪問看護では、症状の悪化を防いだり、服薬の指導をしたり、病気とうまく付き合う方法を考えたり、社会復帰を目指したサポートなどを、利用者の方の状況に合わせて行います。
また、ご本人が訪問看護を受けられなくても、ご家族に訪問看護を行い、相談に応じることもできます。
精神科訪問看護ならシンプレへ
シンプレの特徴
身体表現性障害は、慎重な対応やケアが必要で、家族や周囲のサポートが欠かせません。
シンプレ訪問看護ステーションでは、特に精神科に特化した訪問看護サービスを展開し、患者さんが自宅でも安心してケアを受けられる看護を提供しています。
患者さんは、自宅でケアを受けながら社会復帰を目指したいと考える方も多いです。精神訪問看護は、そのような患者さんをサポートするサービスです。
また、シンプレ訪問看護ステーションは、患者さんだけでなく、そのご家族の精神的なサポートも行い、一緒に前向きに生活を改善することを目指しています。
疾患の一例
・胃が痛い
・体がだるい
・吐き気、動悸がする
うつ病
・一日中気分が落ち込んでいる
・眠れない・疲れやすい・食欲がない
アルコール依存症
・酒類(アルコール)に依存する
・アルコール中心の生活になってしまう
その他精神疾患全般
シンプレ訪問看護ステーションでは、精神科に特化した訪問看護を行っております。
専門のスタッフが、利用者さんのもとにお伺いし、生活支援、症状の悪化防止、服薬支援や社会復帰へのサポートなどを行います。
身体表現性障害はさまざまな症状がある上、他の精神障害と似ているところもあります。
そのためうつ病や双極性障害などと、最初に診断されることもあり、また併発することも考えられます。放置すると多重人格などを引き起こす可能性があります。
シンプレの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
また、HPのほかにもTwitterやLine、TikTokなどのSNSでも情報を発信していますので、ぜひご覧ください。 ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
身体表現性障害は「こころの病気」であり、体の不調が気になり本人が気付くことが難しい病気であると解説してきました。
また症状についても、さまざまなケースがあり、ご自身や家族だけでは治療が進まないことがあります。治療には心理的にも身体的にもつらく、またご自宅で一人で悩んでいる方がいらっしゃいます。
シンプレ訪問看護ステーションでは、そんな方に対して病気のケアや社会復帰への支援を行っています。またご家族へのサポートも行うことで、うつ病に関わる人たちの生活を看護の立場から支援いたします。
身体表現性障害でお悩みの場合には、ぜひシンプレ訪問看護ステーションにご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)