ナルコレプシーとADHDが合併しやすい理由。治療方法や相談窓口のまとめ
ADHDは落ち着きがない・衝動性・不注意などの特徴を持つ発達障害ですが、睡眠障害であるナルコレプシーを合併することが多いという特徴があります。
一体、なぜナルコレプシーとADHDは合併しやすいのでしょうか?
この記事では、ナルコレプシーとADHDの症状や合併しやすい理由や症状を治療するためのポイントなどを紹介します。
ナルコレプシーとADHDの関係は?
ナルコレプシーとADHDの合併症は多い
ナルコレプシーは、日中に本人や周りの人から見ても明らかな症状であり、時間や場所を問わず急に眠気に襲われます。強い眠気に襲われる睡眠障害です。
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、多動性や不注意を特徴とする発達障害です。
ADHDには、睡眠障害を合併することが多いことが報告されています。ADHD症状がある方は、症状がない方と比較して、1.91倍眠気が出てしまうリスクが高いことが明らかになっています。
共通の遺伝子が関与していることが判明
ナルコレプシーに関連する遺伝子の変化は、ADHD特性にも影響を与える可能性があることが明らかになっています。
2020年に浜松医科大学が発表したレポートでは、ナルコレプシーの睡眠障害と、ADHDの多動性・衝動性と不注意症状が、遺伝的に関連していることを報告しています。
神経をつなぐ物質に関与する遺伝子と、免疫系などを支えるグリア細胞に関与する遺伝子が共通していることを報告しています。
ナルコレプシーの症状について知りたい
日中の過度の眠気
先程もご紹介したように、ナルコレプシーの眠気は通常の眠気とは異なり、時間や場所、状況を問わずに発症します。
睡眠不足ではないのに、日中に強い眠気に襲われる症状が、週に3回以上、3ヶ月以上続くと診断されます。
また1日のうちに何度も起こり、発作時間は2〜3分程度から数時間程度と幅があります。2〜3分の発作でも、目覚めた後はすっきりとした気分になるのがナルコレプシーの特徴です。
情動脱力発作
情動脱力発作とは、突然に筋力が低下する発作です。日中に怒り、恐怖、喜び、笑い、驚きなどの感情が高ぶったときに、突然の筋力低下が起こります。
首や顎、腕、脚の力が抜けてしまい、頭がぐらつく、ろれつが回らない、まぶたが下がるなどの症状が現れます。発作は数秒〜数分程度で終わり、本人もその状態に気づいています。
睡眠麻痺
ナルコレプシーの方は、入眠の前後や起床直後に、体を動かそうとしても動かせなくなることがあります。
睡眠麻痺は、ナルコレプシーの方の約4人に1人にみられる症状です。
この症状は睡眠麻痺と呼ばれ、自然と治ることがあれば、誰かに体に触れてもらうことで麻痺が治まることがあります。
ADHDの主な症状について知りたい
不注意
ADHDは、不注意、多動性、衝動性の3つの症状が特徴的な発達障害です。
不注意の特徴としては、重要な用事でも期限を守れない、物事を順序立てられず、やり遂げられない、必要なものをなくす、忘れ物が多い、などが挙げられます。
これらの特性から、宿題や仕事の納期を守れなかったり、問題児や仕事ができない人とレッテルを貼られたりすることがあります。
また、宿題中にTVやゲームなどのほかの刺激に気を取られてしまい、集中できず、複数の仕事がくるとコントロールしながら仕事ができないということもあります。
多動性
多動性の特徴としては、そわそわと手足を動かすじっと座っていられない、などが挙げられます。
こういった特性から、落ち着きがないと指摘されたり、じっとしていられない人と見られたりすることがあります。また、好きなことに夢中になりすぎるため、まわりと協調して何かを行うことが難しいということもあります。
衝動性
衝動性の特徴としては、しゃべりすぎることが多い、衝動買いが多い、すぐにイライラするなどが挙げられ、自分の発言や行動を抑えることが苦手なことが特徴です。
また、相手の意見や話を聞くことを忘れてしまったり、感情のコントロールが難しく、自分の思い通りにならない場合は、イライラしてしまい大声を出したり、モノをあたったりすることがあります。
ナルコレプシー・ADHDの治療方法
TMS(磁気刺激治療)
ADHDの根本的な治療を行うことで、ナルコレプシーの症状の改善が期待できます。TMS治療は、アメリカ発の治療方法でADHDの治療に用いられています。
磁気刺激で脳の特定部位を活性化させ、脳血流やニューロンを増加させ、低下している脳の機能を活性化させる治療方法のことです。
TMSの治療は副作用も少なく、15~30回の治療で安定した治療効果があらわれ、集中力や衝動性のコントロールなどの改善がみられる報告がされています。
薬物療法
ナルコレプシーには、さまざまな薬物療法があります。
日中の眠気に対する薬物療法
「日中の眠気」にたいしての薬物療法として、モダフィニル、ペモリン、メチルフェニデートといった中枢神経刺激薬を用います。
どのお薬も少量から始め、副作用を見極めながら眠気のコントロールができるまで増量していくことが特徴です。また効果がながく続くため、朝、または昼に服用します。
情動脱力発作に対する薬物療法
情動脱力発作にたいする薬物療法として、イミプラミン、クロミプラミンなどの三環系抗うつ薬が効果的です。
三環系抗うつ薬は、レム睡眠抑制作用があり、1〜2週間程度で効果があらわれはじめます。
夜間の睡眠分断に対する薬物療法
睡眠分断とは夜に寝ても、何度も目が覚めてしまう状態です。
治療には、短時間作用型の睡眠導入剤や鎮静作用の抗精神病薬を少量服薬する方法があります。
ナルコレプシーを伴うADHDの相談先は?
病院へ受診
ADHDの診療は、小児科または精神科が専門です。ただし、すべての小児科や精神科の医師がADHDに精通しているわけではありません。
そのため、小児専門の児童精神科、小児神経科、成人期のADHDを専門とするクリニックなど、より専門的な医療機関を受診することをおすすめします。
睡眠障害の治療は、基本的に内科を受診します。睡眠障害の原因はさまざまですが、その原因に応じて専門の医療機関を受診する必要があります。
例えば、ストレスが原因であれば心療内科または精神科、呼吸器のトラブルが原因であれば呼吸器内科、耳鼻咽喉科、内科など、専門になる医療機関は異なります。
その他の相談先
- 発達障害者支援センター
- 発達障害教育推進センター
- 児童発達支援センター
- 各自治体の福祉担当窓口
その他にも、上記のような相談先があります。
発達障害者支援センターは、発達障害のある人やその家族が、生活で困っていることや悩みを相談できる施設です。
相談の内容は、発達障害についてわからないことや不安なことがあれば、学校や仕事での困りごとなど相談できます。
発達障害教育推進センターは、発達障害の特性に合わせた教育プログラムや、特別支援教育に関する情報提供などを行っています。
児童発達支援センターは、障害のある子どもの成長や発達を支援する施設です。集団で遊ぶ練習や、一人でできることを増やすための指導など、さまざまな支援を行っています。
精神科訪問看護を利用するという手段もある
精神科訪問看護とは?
・自立した生活を営めるための支援
・生活リズムの調整
症状の悪化防止・服薬支援
・生活状況を観察
・受診や服薬を支援
社会復帰へのサポート
・主治医や関係機関と連携
・社会復帰を支援
家族の方への支援
・家族へのアドバイスや相談
・社会資源の活用などを支援
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された方が対象です。
年齢などの制限はなく、医師の判断で利用の有無が決定し、利用料金には医療保険が適用されます。少ない自己負担で精神科訪問看護を受けることができます。
訪問時には、服薬の仕方や症状の悪化などを防ぐお手伝いをし、日常生活や対人関係などでのお悩みについて対応方法を考えます。
医療の知識やスキルを有した看護師のサポートを自宅で受けることで、家族の肉体的・精神的な負担を軽減することにもつながります。
精神科訪問看護のサービス内容
サービス名 | 精神科訪問看護 |
---|---|
職種 |
・看護師 ・准看護師 ・作業療法士 |
訪問日数 |
原則週3日以内 (※例外もあります。) |
精神科訪問看護とは、精神疾患を抱える方や精神的な理由でサポートが必要な方に対して、看護師などの専門職がご自宅に訪問することです。
またご家族への支援も並行して実施し、利用者様をとり巻く環境を整えていく役割も担っています。
地域社会で安心して日常生活を送ることができるようにするため、医師の指示のもと、看護及び社会復帰指導などの必要な支援をおこないます。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
精神疾患でお悩みならシンプレへ
シンプレの特徴
ナルコレプシーやADHDの対応やケアについては、家族や周囲のサポートが必要不可欠です。
シンプレ訪問看護ステーションでは、特に精神科に特化した訪問看護サービスを展開し、患者さんが自宅でも安心してケアを受けられる看護を提供しています。
患者さんはやはり、「暮らし慣れた自宅でケアを受けながら、社会生活を過ごしてみたい」と考えている方も多いと思います。シンプレでは、利用者さんの自主性を大切にし看護の立場から支援します。
また主治医や地域の支援者と連携して支援し、入院をしなくても利用者さんがその人らしい生活を継続できるように一緒に考えていきます。
精神疾患の一例
・幻覚や妄想という症状が特徴的
・生活に支障をきたしてしまう
ADHD
・不注意さ、多動性、衝動性が特徴的
うつ病
・気分の落ち込み
・眠れない・疲れやすい・食欲がない
その他精神疾患全般
上記でもご紹介したようにADHDとナルコレプシーには深い関係があり、多くの精神疾患が違う病気と併合するケースがあります。
シンプレ訪問看護ステーションでは精神科に特化した訪問看護サービスを提供しており、さまざまな精神疾患の訪問看護をおこなっております。
専門のスタッフが、利用者さんのもとにお伺いし、生活支援、症状の悪化防止、服薬支援や社会復帰へのサポートなどをおこないます。
悩んでいる子どもから大人まで寄り添い、幅広い考え方や価値観を大切にし、暮らしやすい環境を整えます。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
ナルコレプシーとADHDは、遺伝子レベルで関係がありお薬や周りのサポートが必要不可欠です。
また症状や特性についてさまざまあり、ご本人やご家族はその障害や特性との付き合い方に悩んだり、不安をお持ちだったりする場合があります。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
ご本人やご家族へのサポートを一緒におこない、周りの環境から整えるお手伝いをさせていただきます。ナルコレプシーとADHDでお悩みの場合には、ぜひシンプレ訪問看護ステーションにご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)