セロトニンが欠乏するとうつ病になる?原因や克服方法を解説
うつ病は、脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンの欠乏が原因のひとつと考えられています。
セロトニンは、気分の安定や睡眠、食欲、記憶など、さまざまな機能を調節する働きがあります。
今回本記事では、セロトニンとうつ病の関係性や、セロトニンを増やす方法について解説します。
セロトニンとうつ病の関係性
セロトニンとうつ病の関係性
うつ病は、脳内伝達物質であるセロトニンの不足によって引き起こされると考えられています。またセロトニンは、幸せや快適さを感じるために必要な物質です。
セロトニンが不足すると、行動や気分、睡眠、記憶、食欲などが乱れ、意欲の低下や不眠、食欲低下などのうつ病の症状が現れます。
セロトニンとは
私たちの脳の中にはたくさんの神経細胞があり、それぞれがネットワークを形成していろいろな情報を伝達しています。
それぞれ異なるはたらきを持つ神経伝達物質は100以上あり、その一つがセロトニンです。
このセロトニンは交感神経と副交感神経のバランスを取り、精神的なバランスを整えることから「幸せホルモン」とも呼ばれます。
このセロトニンはアミノ酸の一種である「トリプトファン」という物質を使用して作られることがわかっており、たんぱく質を多く含む食品から摂ることができます。
セロトニン以外にうつ病になる原因
・大切な人の死や離別
・人間関係のトラブルなど
性格傾向
・義務感が強い
・仕事熱心
・完璧主義
・几帳面、凝り性
発症の原因はまだわかっていないことも多くありますが、精神的ストレスや身体的ストレスが原因と言われています。
悲しい、辛いといった体験だけでなく、結婚や進学、引っ越しなどの新しい生活のスタートがきっかけでうつ病を発症することもあります。
また、正義感が強く完璧主義といったまじめな性格も発症の一因となっていると考えられています。
そのほか上記以外に、身体の病気や治療薬の作用でうつ病を発症することもあるため注意しなければいけません。
セロトニンを増やす方法
バランスの取れた食事をとる
- ビタミンB6
- マグネシウム
- ナイアシン
- トリプトファン
ビタミンB6は、マグロやカツオなどの赤身魚、鶏肉などの肉類に多く含まれます。ビタミンB6は、アミノ酸の代謝を促し、タンパク質からエネルギーを生み出すのを助ける働きがあります。
マグネシウムは、魚介類や野菜類、豆類に多く含まれ、ナイアシンは、魚介類や肉類に多く含まれます。ナイアシンは、タンパク質の代謝やエネルギーを生み出す働きに関与しています。
トリプトファンは、タンパク質を多く含む食品に含まれます。トリプトファンは、体内でビタミンB6、マグネシウム、ナイアシンとともにセロトニンを生成します。
適度な運動を心がける
ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳などの有酸素運動は、長時間かけてゆっくりと行うことで、セロトニンの分泌を促す効果があることがわかっています。
有酸素運動を行う際は、ゆっくりと呼吸をしながら、筋肉への負担を少なくすることが大切です。また、毎日少しずつでも継続して行うことで、うつ病の改善や予防に効果的です。
ほかにも、身体を動かすことで食欲が増したり、筋力がアップして活動的になったりする効果も期待できます。また、屋外に出る機会が増えることで、精神的にも気分転換などの良い効果が得られるでしょう。
脳を活動させて感情を動かす
脳に喜びや悲しみ、怒りなどの感情を動かす活動をすることで、セロトニンの分泌を促す効果があります。
読書や映画鑑賞では、登場人物の気持ちに寄り添ったり、作品の美しさや面白さに感動したりすることで、感情を動かすことができます。
五感を使うような趣味も、セロトニンの分泌を促す効果があります。例えば、綺麗な景色を見に行く、好きな音楽を聞く、おいしい料理を味わうといったことです。また、友人と楽しい時間を過ごすことも、セロトニンの分泌につながります。
良質な睡眠をとる
脳の活性化を促して、セロトニンの分泌を開始するには、朝起きて朝日を浴びることが大切です。蛍光灯では十分な光量が得られないため、朝起きたらカーテンを開けるなど、太陽の光を取り込むことが重要です。
そのためには、現在の睡眠の質をチェックしてみましょう。寝つきや熟睡感、目覚めの状態など、睡眠の質を左右する要素はさまざまです。
質の良い睡眠をとることで、朝はすっきりと目覚めることができ、日中の活動意欲も高まります。
また、寝室の環境やパジャマ、枕の高さや硬さなども、睡眠に影響すると言われています。一度、自分の睡眠環境を見直してみてはいかがでしょうか。
うつ病について
うつ病とは
うつ病の症状には何に対してもやる気が出ない、憂うつな気持ちが晴れないといった精神症状の他に、食欲が低下する、不眠になる、疲れやすいといった身体症状がみられます。
明らかな原因が見つからない、また原因になっていたことが解決した後にも症状が続くことで、日常生活に支障が生じているときにうつ病の可能性があります。
うつ病の治療には「休養」「薬物療法」「精神療法」がありますが、まずは原因となっていることから離れてしっかりと休養を取ることが重要だと言われています。
うつ病の患者数
有病率
有病率とは、ある地域や集団の中で、ある病気に罹患している人の割合です。うつ病の有病率は、日本では2.2%で、約50人に1人がうつ病と診断されています。
近年のコロナ禍の影響で職業や生活スタイルの変更を余儀なくされた人も多く、今後の調査では変化が見られる可能性があります。
生涯有病率
生涯有病率とは「この中で今までに、うつ病と診断されたことがある人が何人いるか」ということで、うつ病では6.5%で約50人に3人が診断を受けたことがあるというデータがあります。
妊娠・出産といった女性特有のライフイベントや環境の変化などから、女性の方が罹りやすいと言われています。
うつ病の前兆
- 楽しみや喜びを感じない
- 気分が晴れない
- 趣味や好きなことが楽しめない
うつ病の前兆は精神症状や身体症状など様々で、また自分では気づかずに家族などの周囲が変化に気づくこともあります。
食欲がないなどの身体症状がでると内臓の病気を疑いますが、実はうつ病の前兆だった、ということもあります。
また表情が暗く笑顔が少ない、ネガティブな発言が多い、落ち着きがない、など普段と違う様子が見られるときには、本人はうつ病の症状で悩んでいるのかもしれません。
家庭や仕事、学校などの日常生活に支障が出ているようであれば、早めに専門機関へ相談することが大切です。
精神科訪問看護に相談するという選択肢も
訪問看護とは
訪問看護の利用者
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・介護保険
(20分、30分、60分、90分の4区分)
・医療保険
(30分から90分程度)
精神科訪問看護は、主治医の指示に基づき、保健師、助産師、看護師、准看護師などの看護師に加え、作業療法士などの専門職が、患者さんの自宅を訪問して、看護・リハビリテーションなどの支援を行うサービスです。
介護保険と医療保険のどちらかを利用して訪問看護を受けることができますが、利用できる対象や費用負担の仕方は、疾患や病状によって異なります。
介護保険と医療保険のどちらを利用しても、訪問看護やリハビリテーションの基本的な内容は同じですが、利用できる回数や時間には違いがあります。
訪問看護を利用するメリット
- 専門的なケアが受けられる
- 定期的な通院の回数を減らせる
- 家族の負担が軽減できる
訪問看護は、産まれたばかりの赤ちゃんから高齢者まで、すべての年代の方に、自宅で必要な看護を受けることが出来ます。
定期的に訪問することで、患者さんの状態の変化に早期に気づき、必要なタイミングで受診を促すことができ、家族が行っている援助を一緒に行うことで、身体的にも精神的にも家族の負担を軽減することができます。
さらに、関係機関と連携して、一人ひとりに合った解決方法を一緒に考えていく、心強い存在となります。
気になる訪問看護の費用
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 |
3,897円 | 2,565円 |
2割負担 |
2,598円 | 1,710円 |
1割負担 |
1,299円 | 855円 |
上記は正看護師or作業療法士が訪問した料金となります。
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
訪問看護の利用料金は、病院や診療所と同様に、医療保険が適用されます。そのため、実際に支払う金額は、収入や年齢によって1割から3割となります。
また、早朝や深夜などの時間外に依頼する場合、別途料金が発生することがあります。
次に、外来、デイケア、訪問看護などの自己負担額を軽減できる「自立支援医療」について見ていきましょう。
自立支援医療制度とは?
自立支援医療制度は、根本的な治癒が難しいとされる精神疾患の診療費や薬代を軽減する公費負担医療制度です。世帯の所得に応じた医療費の上限額が設定されています。
生活保護・低所得層
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
生活保護世帯の方は、自己負担なしで自立支援医療制度を受けることができます。
市町民税非課税世帯で、患者さんの1年間の収入が80万円以下の場合は、月2,500円まで、80万円を超える場合は月5,000円まで自己負担となります。
また、東京都では、市町民税非課税世帯の方について、国保受給者証や東京都医療費助成制度などの医療費助成制度が適用される場合があります。詳しくは、最寄りの役所窓口にご相談ください。
中間所得層
区分 | 上限額 |
---|---|
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
中間所得層は、住民是によって区分され、住民税33,000円未満の場合は月5,000円まで、住民税33,000円以上〜235,000円未満の場合は月10,000円までとなります。
「重度かつ継続」の対象疾病とは、 認知症や高次脳機能障害等の器質性精神障害、統合失調症、アルコール依存、薬物依存、うつ病、躁うつ病等の気分障害などのことです。
その他、3年以上の精神医療の経験を有する医師によって「集中的・継続的な通院治療を要する」と診断された方も含まれます。
一定所得以上
区分 | 上限額 |
---|---|
一定所得以上 |
20,000円 |
一定以上の所得がある方は、原則として自立支援医療制度を受けることができません。
ただし、重度の精神疾患や発達障害など、日常生活に著しい支障をきたす病気を患っている方は、自立支援医療制度の対象となります。
具体的な対象疾病としては、認知症、統合失調症、アルコール依存症、薬物依存症、うつ病などが挙げられます。
精神疾患をお持ちならシンプレへ
当ステーションの特徴
都内を中心に展開しており精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や認知症、統合失調症など精神疾患をもつ方のご自宅へ訪問し、看護サービスを提供します。
精神疾患を抱えている方の中にはお子さんから高齢の方までいろいろな人がいて、一人ひとり生活環境や背景が異なります。
それぞれの生活スタイルや考え方を尊重し、その人らしく安心して生活できるように支援します。
また各医療機関や行政とも連携を取り、訪問している看護師だけでなく地域全体でサポートします。
精神疾患の一例
・気分の落ち込み
・眠れない・疲れやすい・食欲がない
統合失調症
・幻覚や妄想という症状が特徴的
・生活に支障をきたしてしまう
ADHD
・不注意さ、多動性、衝動性が特徴的
その他精神疾患全般
当ステーションの対象は精神疾患全般ですが、症状はさまざまですので対象疾患の一例をご紹介します。
精神疾患は気分の落ち込みなどの精神症状だけでなく、眠れない、食べたくないなどの身体症状が絡み合っていることが多く見られます。
またじっとしていられない、集中が続かないといった行動で、学校で気づかれることが多い多動性障害のような症状も対象となります。
ストレスによる気持ちの落ち込みや、眠れないといった症状は、誰もが経験することですが、この原因が解消したあとも症状が続き日常生活に支障がでると治療対象となります。
シンプレの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対象エリアは上記の通りです。
記載の対象エリアを中心に対応していますが、対応エリア外でも近隣地域であれば訪問可能なことがありますのでまずはお気軽に一度ご相談ください。
HPのほかにTwitterやLine、TikTokなどのSNSでも情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
うつ病の原因には、大きなストレスや、セロトニンなどの神経伝達物質の欠乏が関わっていることがわかりました。
うつ病の予防や改善には、規則正しい生活とバランスの良い食事など、セロトニンの分泌を促す生活習慣を心がけることが大切です。
うつ病になると、日常生活に支障をきたすなどの症状が長く続くことがあります。その場合は、専門のサポートを受けて、早期の社会復帰を目指すことが重要です。
精神科に特化したシンプレ訪問看護ステーションは、うつ病で悩まれている方やそのご家族に、継続的なサポートを提供することで、解決への一歩をお手伝いします。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)