訪問看護はどのような医療的サポートをしてくれるの?
訪問看護は自宅というリラックスできる場所での看護になるので、住み慣れた自宅で看護を受けたいという方や1人暮らしで生活が不安な方におすすめです。
訪問看護を利用したいと思ったとき、料金がどれくらいになるのか気になりますよね。
今回は訪問看護の基本料金や医療保険が適用されるのか、自己負担は何割なのか、などについて分かりやすく説明していきます。
精神訪問看護の医療とは?
精神科訪問看護について
・精神科・心療内科に通院中の方
・精神疾患の診断を受けた方
・診断がなくとも医師が必要と判断した方
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・医療保険
(30分から90分程度)
精神科訪問看護とは、自宅療養をしている精神疾患の患者さんの自宅を看護師や准看護師、作業療法士などが訪問し、医師の指示に従い症状の改善に向けてさまざまなポートを行うサービスのことです。
精神科訪問看護は精神科の患者さんに特化していることが特徴で、医療従事者の支援を受けることで家庭や地域で安定した生活が送れるようになり、社会復帰を目指せます。
精神科訪問看護は、入院治療を受けた患者さんの退院後の医療をサポートする役割もあり、自宅療養中の患者さんはもちろん、同居するご家族の方への負担の軽減にも大きく貢献します。
精神科訪問看護の内容
- 日常生活の維持
- 生活技能の獲得・拡大
- 対人関係の維持・構築
- 家族関係の調整
- 精神症状の悪化や増悪を防ぐ
- ケアの連携
- 社会資源の活用
- 対象者のエンパワーメント
精神科訪問看護の主なサービス内容は、患者さんが家庭や地域で安定した生活が送れるように、看護師などの医療従事者が上記のような支援を行います。
精神科の病棟を退院して自宅療養を続ける患者さんや家族の方は、不安を抱えているかと思いますが、患者さんやご家族の相談に乗ることも精神科訪問看護の重要な仕事です。
自宅を訪問する医療従事者は患者さんと積極的にコミュニケーションを行い、患者さんとの間に信頼関係を構築し、患者さんが対人関係を拡大していくことにつなげます。
訪問看護に医療保険は適用される?
医療保険は使えるの?
精神科訪問看護を含む訪問看護サービスは、国民健康保険や社会保険などの公的医療保険の適用が可能で、1~3割の自己負担額で訪問看護サービスを利用できます。
公的医療保険の適用を受けられるのは、医師から「訪問看護指示書」の交付を受けた40歳未満の方と、40歳以上で要支援認定・要介護認定を受けていない方です。
公的医療保険が適用されると、訪問看護サービスを原則週に3回受けられますが、末期がんの患者さんや特別訪問看護指示書の交付を受けた方は回数が無制限になります。
介護保険は使えるの?
精神科訪問看護を含む訪問看護サービスは公的介護保険が適用され、支給限度額内で訪問看護サービスを回数無制限で利用できます。
介護保険の適用を受けられるのは、居宅要介護者・要支援者と、40歳以上65歳未満の特定疾病の居宅要支援者・要介護者で、訪問看護指示書の交付を受けることが必要です。
なお、公的医療保険と公的介護保険を併用することはできず、要介護認定や要支援認定を受けている方は、基本的に公的介護保険が優先して適用されます。
公的医療保険についてチェック
種類 | 国民 健康保険 |
健康保険 (社会保険) |
---|---|---|
職業 | フリーランス 自営業 |
会社員 |
傷病 手当 |
× | 〇 |
出産 手当 |
× | 〇 |
公的医療保険は、国民健康保険と健康保険(社会保険)の2種類があり、勤務形態などに応じてどちらかの公的医療保険に加入することになります。
公的医療保険に加入することで、病気を患ったりケガをした時などは、1~3割の自己負担額を支払うことで医療機関で治療が受けられます。
訪問看護などの医療サービスも自己負担額を支払うとサービスが受けられ、保険の種類に応じて出産育児一時金や出産手当金などの給付を受けることも可能です。
国民健康保険
国民健康保険はフリーランスや自営業者、パートやアルバイトで職場の健康保険に加入していない方などが加入する公的医療保険で、都道府県及び市町村が保険者になります。
自己負担割合は70歳以上の方は原則2割で、現役並みの所得がある場合は3割負担になり、義務教育就学から70歳未満の方は3割負担、義務教育就学前の子供は2割負担です。
国民健康保険の加入者には出産育児一時金や精神・結核医療付加金などは給付されますが、出産手当金や傷病手当金などは給付されません。
健康保険(社会保険)
健康保険は会社員・公務員とその扶養家族が加入する公的医療保険で、厚生年金保険や介護保険などと合わせて「社会保険」と呼ばれることもあります。
健康保険の加入者の自己負担割合は原則3割で、勤務先の会社が所属する健康保険組合が保険者になり、保険料は給与から天引きされます。
健康保険の加入者は、国民健康保険と同様に出産育児一時金の給付が受けられ、国民健康保険にはない出産手当金や傷病手当金などの給付も受けられます。
訪問看護の自己負担額ってどれくらい?
1割負担の場合
訪問者 | 看護師 |
---|---|
月の負担割合 | 1割負担 |
月の初回訪問 | 1,299円 |
2回目以降 | 855円 |
退院後3か月以内/特別精神科訪問看護指示書なら週3回以上
75歳以上の後期高齢者は、公的医療保険の自己負担割合は1割になります。ただし、75歳以上の方でも、現役並みの所得がある場合は3割負担になります。
訪問看護の料金は、看護師や介護士の資格や、訪問する時間によって異なります。初回訪問の場合、看護師が訪問した場合の料金は1,299円、2回目以降は、看護師が訪問した場合の料金は855円でサービスを受けることができます。
2割負担の場合
訪問者 | 看護師 |
---|---|
月の負担割合 | 2割負担 |
月の初回訪問 | 2,598円 |
2回目以降 | 1,710円 |
退院後3か月以内/特別精神科訪問看護指示書なら週3回以上
70歳から74歳までの方は、公的医療保険の自己負担割合が2割になります。ただし、70歳から74歳の方も、現役並みの所得がある場合は3割負担になります。
2割負担の方が訪問看護を利用する場合、看護師や作業療法士などが訪問する場合の精神科訪問看護の料金は、初回訪問の場合のは料金が2,598円になりますが、2回目以降は1,710円でサービスを受けることができます。
3割負担の場合
訪問者 | 看護師 |
---|---|
月の負担割合 | 3割負担 |
月の初回訪問 | 3,897円 |
2回目以降 | 2,565円 |
退院後3か月以内/特別精神科訪問看護指示書なら週3回以上
70歳未満の方は自己負担割合は3割負担になり、義務教育就学前の6歳未満の子供は2割負担になります。
3割負担の方が訪問看護を利用するの合、看護師や作業療法士などが訪問する場合の精神科訪問看護の料金は、初回訪問の場合のは料金が3,897円になりますが、2回目以降は2,565円でサービスを受けることができます。
料金が加算されることもある
精神科訪問看護の基本療養費は、1日に2回以上自宅に訪問する場合や、複数の医療従事者が自宅に訪問する場合など自己負担割合に応じて追加料金が加算されます。
なお、加算される訪問看護料金は、健康保険法や高齢者医療確保法などの法律によって規定されており、料金表はホームページで確認できます。
どんな症状の人が精神科訪問看護を利用するの?
統合失調症・妄想性障害
統合失調症は、幻覚や妄想などの症状が現れることが特徴で、症状が進行すると日常生活に支障をきたすことがあります。
抗精神病薬などによる薬物療法や心理社会的な治療を行ったり、精神科病棟に入院して治療する患者さんもおられます。
統合失調症でお悩みで外出が難しい方や精神科への入退院を繰り返している方、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は訪問看護を検討してみましょう。
気分障害
気分障害はうつ病や双極性障害などがあり、うつ病は憂鬱な気分や気分の落ち込みが強くなり、双極性障害はうつ状態と躁状態を繰り返します。
気分障害は抗うつ薬や気分安定薬などによる薬物療法や心理療法で治る可能性があり、多くの場合は1年程度で治療は終わります。
自宅療養で気分障害の治療をしている方は、精神科訪問看護を利用すると、看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
精神作用物質による精神および行動の障害
精神作用物質による精神および行動の障害とは、アルコール依存症や薬物依存症などのことで、アルコールや薬物に対する欲求を自分の意志では抑えられなくなります。
アルコール依存症や薬物依存症は入院治療が行われることが多く、精神科病棟を退院した後のアフターケアが大変重要になってきます。
訪問看護ではアルコール依存症や薬物依存症お悩みの方や、精神科病棟に入院して治療を受けた方へ、服薬の管理を行ったり必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
精神訪問看護ならシンプレ訪問看護ステーションにお任せください!
シンプレ訪問看護ステーションって?
シンプレ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護サービスを提供しており、家族とともに本人に寄り添い、本人らしく生きていけるようサポートします。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行っております。
治療においては、家族のサポートや安心できる環境作りが重要なため、精神科訪問看護では安心して自宅療養できる環境を整え、再発を予防していきます。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者様の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションは、基本的にリストに記載している地区で訪問看護の活動を行っています。
記載しているエリアを中心に行っていますが、他のエリアの方も対応が可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
年齢に関わらずご利用することが可能です。サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
精神科訪問看護は公的医療保険や公的介護保険の適用が可能で、1~3割の自己負担で利用できます。
精神科病棟で入院治療をした患者さんは、精神科訪問看護を利用することで、退院後は自宅で安定した生活が送れるようになり、早期の社会復帰を目指せます。
シンプレ訪問看護ステーションでは精神科に特化した訪問看護を行っており、ご利用者様の考えに寄り添い、目標に向かい支援を行います。
精神疾患で自宅療養中の患者さんやご家族の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)