訪問看護のサービス内容を詳しく解説
「自宅で親の面倒を見ることになるかもしれない……」そんな場合、訪問看護でどんなサービスが受けられるのかしっかり確認しておきたいところですよね。
そこで今回は、訪問看護で提供されているサービス内容を紹介したいと思います。
サービス内容はもちろん訪問看護を受ける条件や保険の種類など徹底解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
訪問看護のサービス内容とは何か
・血圧・脈拍・体温などの測定
・病状や健康状態の把握
病状悪化の防止・回復のお手伝い
・服薬の管理など
排泄に関する介助・処置
・必要に応じた浣腸や摘便
リハビリテーション
・手足・関節の運動
・体の動かし方・歩行練習などのお手伝い
医師の指示に基づいた医療的処置
・医師の指示に基づいた床ずれの防止や手当
・カテーテル類(胃ろうなど)
・点滴など
在宅での看護のアドバイス
・疾患への正しい知識や接し方の指導
・ご家族のお悩み相談
在宅ホスピスケア
・痛みの緩和
・在宅での緩和ケア
・看取り
各種の補助
・入浴や食事の介助
・入浴が困難な方へ全身の清拭
・足浴・洗髪
緊急時の対応
主治医・関係機関との連携
訪問看護とは、利用者様の症状や生活上の悩みについて相談にのったり、必要な援助を行ったりするサービスです。
自立への援助を促し、かつ利用者様や利用者様のご家族の生活の質が高まることを目指しサービスを提供しています。
病気があっても住み慣れた家で暮らしたいと希望する方は多く、そのような方たちのために療養生活を支援します。
主治医と密に連携しながら様々な支援や調整を行い、身体的・精神的なサポートを行うサービスです。
訪問看護に関するよくある質問
どんな人が訪問してくれるの?
繰り返しになりますが、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士というように専門スタッフが訪問します。
保健・医療の十分な知識と技術を持つスタッフが、療養生活を支援してくれるので安心ですね。
また、訪問看護のスタッフは常に能力の向上に努めています。最新の知識・技術について学んだり、トレーニングを受けているのです。
訪問看護のスタッフはかかりつけの医師と連絡を取りながら様々な支援や調整を行えるので、医療の知識に基づいた看護や助言を自宅でも受けられますよ。
訪問看護はどこに相談すればよい?
保険の種類 | 相談場所 |
---|---|
医療保険 |
保健センター ・訪問看護ステーション ・主治医 |
介護保険 |
・ケアマネジャー ・地域包括センター |
お住まいの市区町村の窓口に申請し、要介護認定を受けていればケアマネジャーにご相談ください。
要支援または要介護に認定されると、ケアマネジャーが訪問看護をはじめさまざまなサービスを検討してくれます。
その他、「地域包括支援センター」「市区町村役所の介護保険(医療)窓口」「保健所・保健センターの保健師」などに連絡・相談すればスムーズに対応してくれます。
医療保険の場合は訪問看護ステーションや主治医に相談するといいでしょう。このように、さまざまな方法で訪問看護サービスの紹介を受けられるようになっています。
訪問看護師はどこから来てくれる?
保健師、看護師が運営する事業所
保険医療機関
保健医療機関から提供されるサービス
定期巡回、随時対応型、訪問介護看護
24時間体制で提供されるサービス
看護小規模多機能型居宅介護
宿泊と複合して提供されるサービス
民間企業の訪問看護サービス
民間による訪問看護サービスを提供
訪問相談所をまとめた表がこちらになります。訪問看護ステーションは全国に10,000ヵ所以上開設されています。
病院や診療所で訪問看護部門を設けるなどして、保健医療機関がサービスを提供していることもあります。
また、看護師1名を含む常勤換算2.5人以上の看護職員が配置されている場合、みなし指定訪問看護事業所として訪問看護サービスを提供できます。
各種保険は適用されませんが、民間企業がサービスを提供していることもあり、訪問看護のニーズは高まっていることがわかります。
訪問看護師の訪問回数は?
保険の種類 | 訪問回数・時間 |
---|---|
医療保険 |
週3日 (30分から 1時間半程度) |
介護保険 |
4区分 (20分・30分・ 1時間・1時間半) |
先ほどお伝えしたように医療保険を利用する場合は週3日までと制限があり、1回の訪問時間は30分〜1時間半程度です。
特に重い症状や病気を持つ場合など、医療保険でも医師による必要性の承認があれば状況に応じて増やすことも可能です。
介護保険の場合、1回につき20分・30分・1時間・1時間半の4区分から必要に応じて選ぶことができます。
介護保険だと回数に制限がありませんが支給限度額があり、費用は自己負担になります。ちなみに、限度額の上限は要介護度に応じて変わります。
訪問看護と訪問介護の違い
介護の種類 | 内容 |
---|---|
訪問看護 |
・健康状態の観察 ・服薬管理 ・療養生活での 相談やアドバイス |
訪問介護 |
・食事・排泄・入浴 などの介助 ・衣類の整理など |
「訪問看護と訪問介護、何がちがうの?といった質問は多く寄せられます。ズバリ、訪問看護は療養ケアと診療補助を行い、訪問介護は生活援助や身体介護を行います。
訪問看護サービスでお宅に訪問するスタッフは看護師をはじめとする医療従事者で、医療保険または介護保険が適用されるのも特徴です。
診療補助の内容に従って適切な経験や知識を持つ専門のスタッフが訪問しそれぞれの利用者様にあった看護を行います。
医療のケアが受けられ、通院の負担を最小限に抑えることができるというのが訪問看護のメリットでしょう。
訪問看護に使える保険の種類と条件
公的介護保険
介護保険 | 条件 |
---|---|
書類交付の有無 | あり |
年齢 | 40歳から |
適応条件 | 要支援・要介護の |
認定を受けた方” |
訪問看護で介護保険を利用するためには、「要介護認定」を受ける必要があります。
要介護認定の手続きは、お住まいの市区町村の窓口に申請することから始まります。申請後に調査員が自宅を訪問して介護認定を行います。
公的介護保険は、介護が必要になった時に利用できる社会保険制度であり、要介護認定を受けることでサービスを受けることができます。
訪問看護の場合、利用者が要介護認定を受けていれば「公的介護保険」が優先的に適用されます。
公的医療保険
医療保険 | 条件 |
---|---|
書類交付の有無 | あり |
年齢 | 年齢制限なし |
適応条件 | 要支援・要介護 に該当しない方 (65歳以上) |
先述した通り、「要介護認定を受けているかどうか」でどちらの保険が優先されるかが決まります。
公的介護保険と公的医療保険は同時に利用することはできず、いずれも医師からの「訪問看護指示書」の交付が必要です。
要介護や要支援の認定を受けた65歳以上の人や、40歳〜64歳で特定疾病の人は公的介護保険が利用できますが、それ以外の方は基本的に公的医療保険が適用されます。
それ以外の方とは、40歳以上で要介護・要支援の認定を受けていない人や、40歳未満の人のことです。
自費で訪問看護を利用する場合は?
自費で訪問看護を受ける場合、一般的に公的な医療保険や福祉制度は適用されません。そのため、個人が直接サービスの費用を支払う必要があります。
費用は、訪問看護師の訪問時間や処置内容によって異なります。自費で訪問看護を受ける場合は、事前に料金について詳細を確認し、予算に合わせてサービスを選択することが重要です。
自費で訪問看護を受ける場合、経済的な負担がかかりますが、その分自分や家族の健康を守るための選択肢として検討されるでしょう。
介護保険を利用する場合の訪問看護の料金
要支援
看護師が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
30分未満 | 5,130円 | 約513円 | 約1,026円 |
30分以上 1時間未満 | 9,029円 | 約904円 | 約1,806円 |
1時間以上 1時間30分未満 | 12,392円 | 約1,240円 | 約2,479円 |
作業療法士が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
20分未満 | 3,226円 | 約323円 | 約646円 |
20分以上 40分未満 | 6,452円 | 約645円 | 約1,291円 |
40分以上 1時間未満 | 9,679円 | 約969円 | 約1,937円 |
要介護
看護師が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
30分未満 | 5,358円 | 約536円 | 約1,072円 |
30分以上 1時間未満 | 9,359円 | 約936円 | 約1,872円 |
1時間以上 1時間30分未満 | 12,825円 | 約1,283円 | 約2,565円 |
作業療法士が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
20分未満 | 3,340円 | 約334円 | 約668円 |
20分以上 40分未満 | 6,680円 | 約668円 | 約1,336円 |
40分以上 1時間未満 | 10,021円 | 約1,003円 | 約2,005円 |
介護保険を利用する場合の訪問看護の料金は、介護保険の自己負担割合に応じて決まります。
自己負担割合は、所得応じて異なりますが、原則として1割、2割、3割の3段階に分かれています。
自己負担が軽くなる制度もあります。詳しい訪問看護の料金については、市区町村の介護保険課にお問い合わせください。
医療保険を適応した場合の訪問看護の料金
訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
自立支援医療(精神通院医療)
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
一定所得以上 |
20,000円 |
表の料金は所得に応じた医療費の月額自己負担額の上限額となっております。
表の料金を超えた場合には、自己負担なしで医療が受けられます。
精神疾患をお持ちの方は、精神科訪問看護で、自立支援医療制度(精神通院)という助成制度を利用できます。
自立支援制度は、障害のある方の自立を助けるための公費負担医療費制度です。精神に障害のある方の、障害の軽減などのために医療の自己負担費が補助されます。
助成の内容としては精神科にかかわる医療費が1割負担になることと、所得に応じて月の自己負担上限額が設定され上限額を超えた分に関しては自己負担がなしとなります。
通院費やお薬にかかる費用も、自立支援医療の対象になります。そのうえで、精神科デイケアや精神科訪問看護を利用した場合に、その費用が補助されます。
精神疾患をお持ちの方の訪問看護はシンプレにお任せください!
シンプレ訪問看護ステーションって?
自分らしく自立した生活を営めるためのサポート
症状の悪化防止、服薬支援
生活状況を観察しながら受診や服薬を支援
社会復帰へのサポート
主治医や関係機関と連携を取りながら社会復帰を支援
家族の方への支援
家族へのアドバイスや相談、社会資源の活用などをサポート
シンプレでは、精神科に特化した訪問看護サービスを提供しています。さまざまな精神疾患や障害をお持ちの方の在宅生活を、専門知識を持った看護師等がサポートします。
自宅で看護を受けることができるので、外出が難しい方でも自宅でリラックスしながらサービスを受けることができます。
訪問時に生活状況や症状を確認し、ご利用者様の主治医や関係機関と連携を取ることで、治療の前進の支援を行います。
症状で悩まれている方に対して、生活が少しでも安心したものになるようにお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの現在の対応エリアは、上記を中心となっております。
年齢に関わらずご利用することが可能です。サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。
上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
訪問看護は、利用者の自立への援助を促したり、利用者様や利用者様のご家族の生活の質が高まるようになることを目指しサービスを提供しています。
こころの健康問題は1人で抱え込まずに、専門的な知識を持った人や周りの人の力を借りながら治療していくことが大切です。
また、シンプレ訪問看護ステーションでは症状や生活上の悩みについて相談にのったり必要な援助を行うことができるので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
わたしたち、シンプレもきっとお役に立てることがあります。精神疾患でお悩みの方は、わたしたちにご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)