アルツハイマー病を予防する方法とは
アルツハイマー病は、現在のところ、根本的な治療法は確立されていません。
しかし、アルツハイマー病のリスクを減らすための予防法はいくつかあります。
今回は、アルツハイマー病の予防法について解説します。
アルツハイマー病の予防方法とは
栄養バランスの取れた食事を心がける
1つ目は、普段から栄養バランスの取れた食事を心がけるというものです。
栄養バランスの良い食事を摂ることは、アルツハイマー病の予防に効果的であるとされています。
炭水化物だけに偏らないように気をつけ、肉や魚・野菜などを積極的に食べるようにしましょう。
特に和食はアルツハイマー病予防に良いとされており、合わせてチーズやフルーツを食べるとより効果的です。
日常生活に適度な運動を取り入れてみる
2つ目の予防方法は、日常生活の中に意識的に適度な運動を取り入れるというものです。
運動の中でもジョギングやウォーキング、サイクリングなどの有酸素運動が効果的だと言われています。
また、ハードな運動を週1回よりも、1回30分程度で良いので週3〜4回やる方が効果的です。
帰り道1駅分歩いてみるなど、日常生活の中に有酸素運動を取り入れると続けやすいのでおすすめです。
良質な睡眠を取るようにする
3つ目は、夜更かしは避け質の良い睡眠を取るように心がけるというものです。
睡眠の乱れや夜更かしはアルツハイマー病だけではなく、様々な体の不調や疾患の原因ともなります。
睡眠を取る3時間前までには食事や入浴を済ませ、読書などをするのがおすすめです。
また、携帯電話やパソコンから出るブルーライトは質の良い睡眠の妨げとなるので、就寝の前には見ない方が良いとされています。
特に食生活の改善が取り組みやすいのでオススメ!
低糖質・低塩分を心がけよう
まず気にするべきポイントは、低糖質と低塩分な食事を心がけるというものです。
糖分・塩分の取りすぎはアルツハイマー病だけではなく、他にも様々な疾患の原因となる場合があります。
糖分の過剰摂取は血管や組織を傷つける物質に変化し、老化を促し認知症の症状が出やすくなってしまいます。
甘い飲み物は控える、空腹時に炭水化物だけを食べないといった食べ方の工夫も効果的です。
食事や飲み物はバランスよく摂る
2つ目の気にするべきポイントは、食事や飲み物をバランスよく摂るように心がけるというものです。
食事の栄養バランスが良くても、水分が足りていないと身体の様々な部分に負担がかかってしまいます。
水分を摂る際は甘い飲み物は避け、水やお茶などのカロリーのない飲み物を中心に飲むようにしましょう。
低たんぱく・低栄養に注意しよう
そして3つ目は、低たんぱく・低栄養に注意して食事を摂るというものです。
普段の食事の中で意識しておかないとたんぱく質やビタミン・ミネラル・鉄分などの栄養素は不足しがちになります。
様々な栄養やたんぱく質をバランス良く摂ることが大切なので、できるだけ炭水化物のみの食事は避けるようにしましょう。
パスタやピザなどを食べる際は、サラダやスープを足すだけでも栄養を補うことができます。
そもそもアルツハイマー病とは?
アルツハイマー病の特徴
アルツハイマー病は、脳の神経細胞が減少し、脳が萎縮することで起こる病気です。記憶障害や言語障害などの症状が現れ、日常生活に支障をきたすようになります。
アルツハイマー病の原因は完全には解明されていませんが、加齢や遺伝、生活習慣などが関係しているとされています。
アルツハイマー病は、60歳以降に発症することが多いですが、30代でも発症する可能性があります。
アルツハイマー病は、現在のところ根治的な治療法はありませんが、早期に診断を受けて適切な治療を受けることで、症状の進行を遅らせることができます。
アルツハイマー病になる割合は?他の認知症の種類
約60%
血管性認知症
約20%
レビー小体型認知症
約10%
認知症にはアルツハイマー型・血管性認知症・レビー小体型認知症の3種類があり、アルツハイマー型の患者の数が最も多いとされています。
アルツハイマー型の割合は認知症患者全体の40〜60%を占めており、高齢になる程発症率も上がります。
血管性認知症は脳梗塞や脳出血などによって脳の血管が傷つけられたことが原因で発症する認知症です。
レビー小体型認知症は脳の神経細胞の中にレビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質が発生し、大脳に広がることで発症する認知症です。
アルツハイマー病になる原因
アルツハイマー型認知症は、脳に異常に溜まるアミロイドβやタウタンパクというタンパク質が原因で発症します。
これらのタンパク質は、脳神経を損傷し、脳の萎縮を引き起こします。最初に影響を受けるのは、記憶に関わる海馬です。
海馬の萎縮が進むと、記憶障害や見当識障害などの症状が現れます。アルツハイマー型認知症の原因は完全には解明されていませんが、加齢や遺伝、生活習慣などが関係していると考えられています。
加齢とともに、脳の神経細胞は減少し、アミロイドβやタウタンパクが蓄積しやすくなります。また、遺伝的要因も影響があると考えられています。
アルツハイマー病になりやすい人の特徴
協調性がなく短気で怒りっぽい
1つ目は、協調性がなく怒りっぽい性格である人がなりやすいというものです。
怒りっぽい性格の方は人よりストレスを感じやすく、蓄積されたストレスがアルツハイマー発症の一因となる可能性はあります。
また、不安になりやすい・衝動的・自意識が強い・傷つきやすいといった方もアルツハイマーになりやすい傾向があります。
上記のような症状を神経症傾向と呼び、この神経症傾向が強い人ほどアルツハイマー病になりやすいというのが特徴です。
何でも自分でしようとする人
2つ目は、責任感の強い人が当てはまることも特徴です。
1人で多くのことを抱え込んでしまうことでストレスが溜まり、脳や身体へ良くない影響を与えてしまいます。
認知症の予防には責任感・自制心・誠実さの3つが関連しているということが分かってきています。
これらの3つを持っている人は人間関係が上手くいっている場合が多く、何かあった時に助けてもらえるというのも重要なポイントです。
アルツハイマー病に繋がる疾患を抱えている
- 糖尿病
- 歯周病
- 腎臓病
- 脳梗塞
- パーキンソン病
そして3つ目は、アルツハイマーに繋がる疾患を抱えているというものです。生活習慣病などはアルツハイマーに繋がりやすいとされています。
アルツハイマー病は高齢者が発症しやすい疾患ですが、元からあった疾患が原因で発症する場合もあります。
注意が必要な疾患は様々ありますが、中でも糖尿病や脳梗塞などには十分な注意が必要です。
先程もご紹介した通り脳の血管が傷つくことでもアルツハイマー病を発症する可能性があるので、そのようなリスクのある疾患には気をつけなくてはなりません。
アルツハイマー病の治療
薬物療法
アセチルコリンの量を増やす
NMDA受容体拮抗薬
脳の中でグルタミン酸放出が増える
コリンエステラーゼ阻害薬は、脳の中でアセチルコリンという神経伝達物質の量を増やす働きがあります。
アセチルコリンは、記憶や学習、思考などに重要な役割を果たす神経伝達物質です。アルツハイマー型認知症では、アセチルコリンの量が減少することが知られています。
NMDA受容体拮抗薬は、グルタミン酸という神経伝達物質の受容体であるNMDA受容体の働きを抑える働きがあります。グルタミン酸は、脳の中で興奮性神経伝達物質として働いています。
しかし、アルツハイマー型認知症では、グルタミン酸の放出が増えることなどにより、NMDA受容体の活動が活発になり、神経細胞が障害されます。
薬物療法は、症状の進行を遅らせることができますが、根治することはできません。早期発見・早期治療により、症状の進行を遅らせることが大切です。
非薬物療法
生活に関する作業
リアリティオリエンテーション
見当識障害を解消するための訓練
音楽療法
好きな音楽や懐かしい音楽で脳を活性化させる
回想法
辛かったことなどを共有する
2つ目は、様々なリハビリテーションなどを行って現状維持ができるように考えられた非薬物治療法です。
簡単な計算や漢字の書き取りなどの学習療法や、運動療法、音楽療法、園芸療法などがあります。
どれも脳に適度な刺激を与え、活性化させることで進行を遅らせることを目的としています。
また、音楽やレクリエーションなどを行うことでストレスが緩和され、それらもアルツハイマー病の治療に良いとされているのです。
訪問看護で治療をサポート
訪問看護とは?
・自立した生活を営めるための支援
・規則正しい生活リズムへの調整
症状の悪化防止・服薬支援
・病状や普段の様子を観察
・服薬の管理や受診の支援
社会復帰へのサポート
・主治医や関係機関と連携
・社会復帰を支援
家族の方への支援
・家族へ接し方のアドバイスや相談支援
・社会資源の活用などを支援
訪問看護では、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「服薬の管理」など、症状の改善に向けてさまざまなポートを受けることができます。
病状や内服状況など、医療機関やかかりつけの医師と連携し情報を共有できます。
そのほかにも必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
精神疾患をお持ちならシンプレ訪問看護ステーションにお任せください!
シンプレ訪問看護ステーションの特徴とは
・精神科・心療内科に通院中の方
・精神疾患の診断を受けた方
・診断がなくとも医師が必要と判断した方
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・医療保険
(30分から90分程度)
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
通常、訪問は医療保険を利用し週3回まで可能で、1回の訪問は30分から90分と決められています。体調や病状に合わせて訪問回数や時間を調整します。
アルツハイマー病のほかにも精神疾患をお持ちの方の場合は医療保険の訪問看護になります。アルツハイマー病のみの場合、介護保険の適応となります。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
介護保険を適応した場合の訪問看護の料金
要支援
看護師が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
30分未満 | 5,130円 | 約513円 | 約1,026円 |
30分以上 1時間未満 | 9,029円 | 約904円 | 約1,806円 |
1時間以上 1時間30分未満 | 12,392円 | 約1,240円 | 約2,479円 |
作業療法士が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
20分未満 | 3,226円 | 約323円 | 約646円 |
20分以上 40分未満 | 6,452円 | 約645円 | 約1,291円 |
40分以上 1時間未満 | 9,679円 | 約969円 | 約1,937円 |
要介護
看護師が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
30分未満 | 5,358円 | 約536円 | 約1,072円 |
30分以上 1時間未満 | 9,359円 | 約936円 | 約1,872円 |
1時間以上 1時間30分未満 | 12,825円 | 約1,283円 | 約2,565円 |
作業療法士が訪問を行う場合
時間 | 利用料金 (10割) | 負担額 (1割) | 負担額 (2割) |
---|---|---|---|
20分未満 | 3,340円 | 約334円 | 約668円 |
20分以上 40分未満 | 6,680円 | 約668円 | 約1,336円 |
40分以上 1時間未満 | 10,021円 | 約1,003円 | 約2,005円 |
介護保険を利用する場合の訪問看護の料金は、介護保険の自己負担割合に応じて決まります。
自己負担割合は、所得応じて異なりますが、原則として1割、2割、3割の3段階に分かれています。
自己負担が軽くなる制度もあります。詳しい訪問看護の料金については、市区町村の介護保険課にお問い合わせください。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションでは、上記のリストを対象エリアとしています。
対象エリアにお住まいの方であれば、子供から大人まで年齢に関わらず利用することが可能です。
訪問対応エリアを順次拡大しています。上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
アルツハイマー病を予防するためには、日常生活の食事や運動などに気を配ることが大切です。
栄養バランスの取れた食事を心がけ、十分な水分を取ることを日々意識することが重要になります。
また、適度な有酸素運動はアルツハイマー病の予防に効果的であると言われているので、生活の中に積極的に取り入れていきましょう。
今日からすぐにでも気を付けられる簡単なことが、将来のアルツハイマー病予防に繋がります。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)