PTSDを克服するには
PTSDの克服の第一歩は、PTSDについて正しく理解することです。
生死に関わる恐怖や危機を感じるような出来事を経験した後に発症する精神疾患で誰にでも起こりうる病気です。
本記事では、PTSDの克服方法やよくある質問をまとめました。PTSDに苦しんでいる方や、PTSDについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
PTSDを克服する方法
はじめに、PTSD(心的外傷後ストレス障害)はどのようにして克服できるのかを見ていきましょう!
受け取り方を変える
PTSDを発症した方の中には、PTSDのきっかけとなった辛い出来事を「自分のせいだ」「自分が悪いからだ」と誤った認識をしていることがあります。
PTSDのきっかけとなった辛い出来事は、必ずしも自分のせいではなく、避けようがなかった可能性もあります。
そうした認識を改めることで、罪悪感や自己否定感が軽減され、PTSDの症状が改善することがあります。
自分の言葉で辛い出来事を話す
PTSDを克服するためには、トラウマ体験と向き合い、その体験を受け入れることが大切です。そのための方法の一つとして、信頼できる人にトラウマ体験を話すことが挙げられます。
トラウマ体験を話すことは、最初は辛いかもしれません。しかし、何度も繰り返すことで、トラウマ体験と向き合うことができ、その体験を受け入れやすくなってきます。
トラウマ体験と向き合うには、時間と労力が必要です。しかし、辛い体験を乗り越え、新たな人生を歩むためには、大切なプロセスです。
避けていたことに向き合う
PTSDを発症すると、トラウマ体験を思い出させるものから目を背ける「回避行動」をとることがあります。
しかし、回避行動をとればとるほど、不安感や恐怖感が強くなり、PTSDの症状が悪化してしまう可能性があります。
例えば、人混みが怖い方は、最初は人混みから遠く離れた場所から観察するところから始めます。徐々に慣れてきたら、人混みの中に少しずつ近づいていきます。
そして、最終的には人混みの中に混じって過ごせるようになっていくことを目指します。
自分の心が弱いからなどと自分を責めず、専門家のサポートを受けながら、対処することが大切です。
PTSDの患者数は?トラウマとの違い
PTSDを正しく理解するには、「ASD」「トラウマ」などの用語の意味を理解しておくことが必要です。では次に、PTSDとトラウマとの違いについて見ていきましょう!
そもそもPTSDとは
1カ月以上
発症する原因
・交通事故
・自然災害
・単独の犯罪被害
・DV(家庭内暴力)
・虐待など
交通事故や自然災害、虐待、性的暴行などの恐ろしい体験をすると、心が深く傷つき、その体験がトラウマとして残ることがあります。
トラウマ体験は、時間が経ってもフラッシュバックとして蘇り、不眠や不安感などの症状を引き起こすことがあります。
通常は数日~数週間で自然に治りますが、1カ月以上症状が続く場合は、PTSDの可能性があります。
PTSDの患者数
1.1~1.6%
20代から30代前半
3.0~4.1%
世界保健機構の調査によると、一生のうちにPTSDを発症する人は、約1.1~1.6%と推定されています。20代から30代前半は、その割合が約3.0~4.1%と高い傾向があります。
PTSDの発症率は、戦闘や性的犯罪などのトラウマ的体験を受けた場合、自然災害などのトラウマ的体験を受けた場合よりも高いとされており、女性の方が男性よりもPTSDを発症しやすいと報告されています。
PTSDとトラウマとの違い
通常症状は数日~数週間で次第に治まる
PTSD
症状が1カ月以上続く
トラウマとは、心が傷つくようなつらい体験のことです。自然災害や戦争、犯罪、事故などがトラウマ体験の例です。
トラウマ体験を経験した人の中には、自然に回復する人もいますが、生死に関わる危険や、強いショックを受けた体験が記憶に残り、精神障害を引き起こすことがあります。これをPTSDといいます。
PTSDになると、トラウマの記憶が繰り返し蘇り、恐怖や不安を感じたり、集中力や記憶力が低下したり、不眠症になったりすることがあります。重症化すると、社会生活に支障をきたすこともあります。
トラウマの出来事を思い出したり、悪夢を見たりする症状が日常生活に支障をきたしている状態が1カ月以上続いた場合、PTSDと診断されます。
PTSDの主な症状
PTSDを発症すると感情のコントロールが困難になったり、回避行動を取るといった症状が出ます。では次に、PTSDの主な症状を見ていきましょう!
つらい記憶がよみがえる
PTSDを発症すると、つらい記憶がフラッシュバックになって蘇る「再体験症状」が出ることが多く、トラウマになった辛い出来事を再体験しているような感覚に陥ります。
恐怖や苦痛、悲しみ、無力感など辛い出来事を体験した時と同じ感情が蘇り、突然泣いたり怒ったりするなど感情のコントロールが困難になることもあります。
トラウマになっている恐ろしい出来事が繰り返し夢に出てくることもあり、悪夢にうなされて眠れなくなったり、冷や汗をかいて体がこわばるといった症状が出ることもあります。
常に神経が張りつめている
PTSDを発症すると、再体験症状が出ていない時でも常に神経が張りつめた状態になり、イライラしたり、ささいなことに驚いたり、ぐっすりと眠れなくなることもあります。
神経が過敏な状態が続くと、ほかの精神疾患を併発することが多く、仕事や日常生活に支障をきたしてしまうこともあるでしょう。
精神的症状だけでなく、心臓がドキドキするようになったり、体の震えや吐き気、頭痛などの身体的症状が出るケースあります。
記憶を呼び起こす状況や場面を避ける
PTSDになると、トラウマの記憶を思い出させるような状況や場所を避けることがあります。
例えば、事故現場や、暴行を受けた場所などです。回避行動がエスカレートすると、外出が困難になり、自宅に引きこもってしまうこともあります。
PTSDの原因となった出来事を思い出すことや、人に話すことも避けようとすることがあります。
しかし、回避行動をしても、トラウマの記憶は消えることはありません。むしろ、心の奥底に押し込めてしまうことで、症状が悪化することもあります。
回避行動を続けていると、日常生活や社会生活に支障をきたす可能性があります。そのため、辛い出来事を避けずに、少しずつ向き合って慣れていくことが、PTSDの克服につながります。
PTSDの治療法
・認知行動療法
・再処理法
集団療法
同じ体験をした人が
グループとなり行う
薬物療法
抗うつ薬
PTSDは、精神科や心療内科などのメンタルヘルスの専門医による治療を受けることで、症状を改善することができます。
PTSDの治療法には、心理療法、集団療法、薬物療法などがあります。
心理療法は、トラウマの記憶や感情を整理し、対処法を身につけることを目的としています。持続エクスポージャー療法や認知再構成療法などがあります。
集団療法は、同じPTSDの経験を持つ人と交流しながら、支え合い、学び合うことを目的としています。
薬物療法は、不安や抑うつなどの症状を緩和することを目的としています。抗うつ薬や抗不安薬などがあります。
PTSDに関するQ&A
ここまで、PTSDの症状や克服する方法などを見てきましたが、PTSDに関するよくある質問に回答します。
誰でもPTSDになりうる?
PTSDの原因は、生死に関わる恐怖や危機を感じるような出来事を経験することです。
また、実際に体験しなくても、テレビやネットなどのメディアでこのような出来事を目撃したり、聞いたりすることでも、心の健康に影響を受ける人もいます。
自分の経験したことが、ここで取り上げられていなかったとしても、PTSDの可能性はゼロではありません。
PTSDの原因は、人によってさまざまで、もともと不安や恐怖を感じやすい方や、精神的なサポートを受けにくい環境にいる方などは、PTSDを発症しやすいと考えられています。
PTSDを悪化させる要因は?
PTSDの治療法では、適切に使用しないと症状を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。
また、飲酒や喫煙は、症状の悪化を招く可能性があるため、避けることが望ましいです。
アルコールは、一時的に気分を落ち着かせることができますが、時間が経つにつれて、不安や抑うつなどの症状を悪化させる可能性があります。
また、コーヒーやタバコは、交感神経を刺激して、PTSDの症状を悪化させるため控えたほうがよいでしょう。
PTSDは気づきにくいって本当?
PTSDの方は、外傷的体験を思い出したり、考えたりするのを避ける傾向があります。
また、自分の症状(例えば、回避や無感覚)が、外傷的体験によって引き起こされていることに気づかず、対処の手段だと誤解する方もいます。
PTSDは、軍隊の経験者だけに発症する病気という誤解もありますが、実際は、誰にでも起こりうる病気です。
また、PTSDの原因となる外傷的体験は、戦争や災害などの大きな出来事だけではありません。
日常生活の中で経験する、日常生活を脅かすような出来事でも、PTSDを発症してしまう可能性があります。
PTSDの相談をする場所は?
相談方法:
・電話
・面談
相談相手:
・保健師
・医師
・精神保健福祉士など
精神保健福祉センター
相談方法:
・電話
・面談
相談相手:
・医師
・看護師
・保健師など
精神科訪問看護
相談方法:
・電話
・面談
相談相手:
看護師
作業療法士など
保健所や市町村の保健センター、精神保健福祉センターなどの行政機関では、PTSDなどの精神疾患に関する相談を受け付けています。専門家が在籍しており、アドバイスを受けることができます。
精神科や心療内科などのメンタルヘルス専門の医療機関では、症状に応じた治療を受けることができます。
精神科訪問看護でもPTSDに関する相談を受け付けています。訪問看護を利用することで、自宅療養できる環境を整え、再発を予防していきます。
PTSDの相談ならシンプレ訪問看護ステーションにお任せください
では最後に、当ステーションをご紹介いたします。
シンプレ訪問看護ステーションって?
自分らしく自立した生活を
営めるための支援
症状の悪化防止・服薬支援
生活状況を観察しながら
受診や服薬を支援
社会復帰へのサポート
主治医や関係機関と連携を
取りなが社会復帰を支援
家族の方への支援
・家族へのアドバイスや相談
・社会資源の活用などを支援
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、うつ病や摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
精神科訪問看護は、社会復帰に向けてPTSDやうつ病など、利用者様が病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
PTSDを克服するには、トラウマ体験に向きあうことが大切であり、自分の言葉で辛い出来事を信頼できる人に話したり、受け取り方を変えることでPTSDの克服を目指していくことができます。
PTSDの治療で自宅療養中の患者さんやご家族の方は、精神科訪問看護を利用して、心地よい生活を送れるように支援を受けることができます。
シンプレ訪問看護ステーションは精神疾患に特化した訪問看護サービスを提供しております。PTSDなどの精神疾患でお悩みの方は、当ステーションにご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)