PTSDって何?そんな疑問はここで解決
こんにちは!自分はPTSDかもしれないという悩みを抱えて1人で悩んでいませんか?
PTSDとは自分にとってショックな出来事があってから1か月以上の期間、心身になにかしらの症状が出てしまうことを言います。
この記事ではPTSDのきっかけや症状、治療方法まで詳しく説明しているので、ご自身や家族、友達など悩んでいる方がいらっしゃったら参考にしてみてください。
PTDSについて解説
PTSDってなに?
命が危険に晒されるような恐ろしい体験をした時には心が傷を受けてしまい、その時の恐ろしい体験がトラウマになって残る場合があります。
時間が経過してからもトラウマがフラッシュバックして、不眠や不安感などのさまざまな症状が出ることがあります。この病気のことをPTSDといいます。
PTSDは「Post Traumatic Stress Disorder」の略語で、日本語では「心的外傷後ストレス障害」といい、PTSDの症状が長く続くと不安障害などを併発することが多いです。
PTSDのよくある症状は?
- 再体験症状(フラッシュバック)
- トラウマ体験がよみがえる
- 回避
- 否定的な感情が強くなる
- 興味や関心が失われる
- 音やにおいなどの刺激に敏感になる
- 睡眠障害(不眠など)
PTSDは、強いストレスやトラウマを経験した後に起こる精神疾患です。上記のような症状が主にあらわれます。
フラッシュバックは、PTSDの症状のひとつで、トラウマを思い出させるような出来事が突然よみがえるように感じることです。
フラッシュバックは日本語では「再体験」という意味で、フラッシュバックを起こすとトラウマとなってしまった出来事をもう一度体験しているかのような感覚になるとてもつらい症状の1つです。
PTSDは治るの?
PTSDを発症した場合であっても、約3か月以内に半分以上の方が自然に回復していきます。
PTSDの治療方法には薬物療法と認知行動療法(非薬物療法)があり、認知行動療法には、持続エクスポージャー療法(PE療法)や眼球運動脱感作療法(EMDR療法)などがあります。
フラッシュバックが頻繁に起こったり、日常生活に支障をきたす場合は、専門家に相談しましょう。早期に治療を受けることで、回復することができます。
PTSD・急性ストレス障害(ASD)・トラウマの違い
・強烈なショック体験
・強い精神的ストレス
・症状が1か月以上続く
ASD
・強烈なショック体験
・強い精神的ストレス
・症状が通常1か月以内に消失する
トラウマ
・PTSDやASDの原因となる出来事
・災害や事故・戦争・犯罪や虐待など
トラウマは、PTSDやASDの原因となる出来事です。トラウマは、自然災害、事故、戦争、犯罪、虐待など、様々な出来事によって引き起こされます。
PTSD は、戦争や事故、災害、犯罪、暴力など、非常に恐ろしい出来事を経験した後に発症する可能性があります。
PTSDの症状には、フラッシュバック、悪夢、不安、うつ病、イライラ、集中力の問題、睡眠障害などがあります。
急性ストレス障害(ASD)はPTSDと同じですが、症状の期間が短く、通常1か月以内に症状は消失します。
PTSDについてもっと詳しく
PTSDになりやすい人っているの?
過去にうつ病や不安障害、パニック症(パニック障害)などの精神的な病気を抱えていた方は、ストレスに対する抵抗力が弱く、PTSDを発症しやすい傾向があります。
虐待などのトラウマを持っている方はPTSDになりやすい傾向がありますが、自分を責める必要は全くなく、過去のトラウマを人に話して共感をしてもらうと良いでしょう。
統計的に見ると、女性は男性よりもPTSDの有病率が約2倍と高く、女性はPTSDを発症しやすい傾向がありますが、明確な理由はわかっていません。
PTSDのきっかけは何がある?
PTSDは、PTSDを発症するきっかけになったトラウマ体験によって、「単純性PTSD」と「複雑性PTSD」に分類できます。
単純性PTSD
単純性PTSDは、戦争や事故、災害、性的犯罪被害などがきっかけになり、これらの恐ろしい出来事がトラウマになってよみがえり、PTSDを発症します。
なお、命に関わる体験をすると必ずPTSDを発症するわけではありません。
複雑性PTSD
長期間にわたって虐待を受けたり、繰り返し暴力を受けたような場合は、心が深く傷ついてしまい、トラウマになって残る場合があります。
このような長期的・慢性的につらい出来事を体験した場合に発症するPTSDを複雑性PTSDといい、単純性PTSDと区別されます。
治療法
PTSDを発症した方の多くは、3か月以内にに自然回復すると言われていますが、中には一年以上症状に悩まされる方がいます。
PTSDの症状が続く場合は医療機関を受診すると、次のような方法で治療できます。
持続エクスポージャー療法
持続エクスポージャー療法(PE療法)は認知行動療法の一種で、安全な環境の中でトラウマ体験の記憶を思い出させ、トラウマに慣れさせる療法です。
持続エクスポージャー療法は70~80%程度の回復がみられる優れた療法ですが、持続エクスポージャー療法を行える施設や専門家が少ないことがネックです。
眼球運動脱感作療法
トラウマ体験は、脳の中で通常の記憶とは異なる方法で保存されており、そのためにフラッシュバックなどの症状を引き起こすことがあります。
眼球運動脱感作療法(EMDR)では、目を動かすことで脳の神経回路を刺激し、トラウマ体験を適切に処理することで、これらの症状を改善を目指します。
精神科訪問看護を利用しよう!
精神科訪問看護の内容
- 日常生活の維持
- 生活技能の獲得・拡大
- 対人関係の維持・構築
- 家族関係の調整
- 精神症状の悪化や増悪を防ぐ
- ケアの連携
- 社会資源の活用
- 対象者のエンパワーメント
精神科訪問看護とは、社会復帰に向けて精神疾患をお持ちの方をサポートする看護サービスです。
精神疾患がある方や心の病気を抱えている方の自宅に看護師などの医療従事者が訪問し、患者さんがより安定した生活を送れるように支援します。
精神科訪問看護のサービス内容は上記のように多岐にわたります。症状で悩まれている方に対して、生活が少しでも安心したものになるようにお手伝いします。
精神科訪問看護の料金を紹介
精神科訪問看護は公的医療保険や公的介護保険の利用が可能です。
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
医療保険を適用した料金
時間 | 30分 未満 |
30分以上 60分未満 |
---|---|---|
1割 負担 |
467円 | 816円 |
2割 負担 |
934円 | 1,632円 |
3割 負担 |
1,401円 | 2,448円 |
医療保険を適用して精神科訪問看護を利用する場合、70歳未満の方は自己負担割合は3割負担となり、看護師などの訪問時間が30分未満の場合は1回1,401円でサービスが受けられます。
70歳から74歳までの方は2割負担で934円、75歳以上の方は1割負担で467円の料金で訪問看護サービスの利用が可能です。
精神科訪問看護のメリットは?
自宅でリラックスして看護を受けられる
訪問看護を利用するメリットは外出が難しい方や治療を中断してしまう方も、継続的に専門的な支援を自宅で受けられることです。
精神疾患は重症化すると入院治療が行われることが多いですが、退院後は自宅療養で治療を続けて社会復帰を目指すことになります。
スタッフが定期的に自宅を訪問し、生活リズムの調整や服薬管理など利用者さまの考えに寄り添い、状態にあわせた支援をおこないます。
こころの健康問題は1人で抱え込まずに、専門的な知識を持った人や周りの人の力を借りながら治療していくことが大切です。
コミュニケーションによる病状観察
精神疾患をお持ちの方は、さまざまな精神症状を抱えており、他者とのコミュニケーションが難しくなります。
自宅を訪問する看護師などのスタッフは、利用者さまと病気の話だけでなく世間話などコミュニケーションを取ることも重要な仕事です。
日常生活の介助や心のケアだけではなく、服薬の管理や、ご相談があればご家族様へのサポートなども行います。
サービスが受けやすい
精神疾患の方が利用できるサービスは、精神科訪問看護の他にも、保健や福祉、就労支援などのサービスが受けられます。
精神科訪問看護でも利用が可能な「自立支援医療(精神通院医療)」など公的保険制度を利用することで、わずかな自己負担額で幅広い支援を受けることができるよう様々な支援制度があります。
また家庭での療養状況を確認し、デイサービスやショートステイ、介護サービスの導入も提案できます。
精神疾患と診断された方が、家庭や地域社会、また学校生活を安心して過ごせるよう利用できる制度なども提案します。
シンプレ訪問看護ステーションがおすすめ
シンプレ訪問看護ステーションの特徴とは
シンプレ訪問看護ステーションは精神科医療に特化した訪問看護サービスを提供しており、PTSDやPTSDによる合併症にも対応しています。
精神科勤務経験のあるスタッフが在籍し、病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して、症状で悩まれている方に対して、生活が少しでも安心したものになるようにお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの訪問エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの訪問エリアは、上記中心に行っています。
訪問対応エリアを順次拡大しています。上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。
年齢に関わらずご利用することが可能です。サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
この記事では、PTSDって何?という疑問にお答えしてきましたが、PTSDのきっかけになったトラウマ体験は、医療機関で適切な治療を受けることでPTSDからの回復を目指していきます。
精神科訪問看護は、外に出ることが難しい方やなるべく自宅で過ごしたいという方のためのサービスです。
精神疾患を抱えている方の中にはお子さんから高齢の方までいろいろな人がいて、一人ひとり生活環境や背景が異なります。
シンプレ訪問看護ステーションではPTSDの方の訪問看護も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)