統合失調症の方への訪問看護のサービス内容は?利用手順や費用についても解説
統合失調症の治療には、薬物療法や精神療法などが行われますが、症状の重さや生活状況によっては、訪問看護の利用も検討できます。
統合失調症は、幻覚や妄想などの陽性症状、意欲や感情の低下などの陰性症状、思考や行動のまとまりのなさなどの認知症状など、多様な症状が現れる精神疾患です。
本記事では、統合失調症の方への訪問看護について、4つの見出しで解説します。
統合失調症の方への訪問看護のメリット
統合失調症の方への訪問看護には、以下のメリットがあります。
家族の負担を軽減できる
統合失調症の症状は、家族にも大きな負担となります。訪問看護を利用することで、家族の介護や看護の負担を軽減することができます。
地域で暮らし続けることができる
統合失調症の症状が重い場合、入院や施設入所が必要になることがあります。しかし、訪問看護を利用することで、地域で暮らし続けることができます。
社会復帰支援を受けることができる
訪問看護では社会復帰に向けての支援も行っており、ご利用者の意欲や行動を促進することで、自立した生活を送るためのサポートを行います。
具体的には、ご利用者の社会復帰に向けた目標や不安を一緒に考え、地域の福祉サービスや就労支援団体と連携して、ご利用者が社会復帰に向けて必要な支援を受けられるようにします。
統合失調症の方への訪問看護の具体的なサービス内容
統合失調症の方への訪問看護では、以下のサービスが提供されます。
精神症状の観察とケア
利用者様の精神症状を観察して、病状を把握し、悪化を防ぎ、早く回復できるように支援します。
具体的には、利用者様の話をよく聞いて、表情や行動を観察して、精神症状がないか、ある場合はどのくらい重いかを確認します。
精神症状があると判断した場合は、医師や精神科医師と連携して、適切な治療や対応を行います。
統合失調症をお持ちの方は、妄想や幻覚などの症状が現われるため、周囲に理解されず、一人で苦しんでいる方も少なくありません。
訪問看護では、利用者様の話をよく聞いて、気持ちに寄り添うことで、心理的なサポートを行います。
服薬の管理と指導
訪問時に薬を飲んでいるか、飲み忘れていないか、正しい量を飲んでいるかなどを確認します。
また、薬を飲む必要性や効果、副作用が起きる可能性などについて説明します。
たとえば、薬を飲み忘れないように、薬を服薬カレンダーにセットしておくこともあります。
また、薬の副作用が起きた場合、どうしたらよいかを利用者様に指導します。
生活援助
生活援助では、食事や排泄などの日常生活の援助を行います。
また利用者様が自立した生活を送れるよう、利用者様の希望や状況に合わせ、片付けの仕方や洗濯の仕方、食事などについて指導を行うこともあります。
また、利用者様が外出する際、外出の準備が一人では難しいということであれば、外出の準備指導をしたりお手伝いをします。
精神的心理的支援
利用者様の心身の状態を把握し、精神的心理的な支援を行います。また、利用者様が自分の力で生活できるように支援します。
具体的には、利用者様の心身の状態を把握し、その状態に合わせた支援を行います。また、利用者様が自分の力で生活できるように、自立支援を行います。
たとえば、利用者様の不安や悩みを聞き、その不安や悩みを解決できるように支援します。
また、利用者様が自分の力で生活できるように、生活リズムの整え方や対人関係の構築方法などの指導を行います。
訪問看護の利用手順
統合失調症の方への訪問看護を利用する場合は、以下の手順で行います。
- 1.主治医に訪問看護の利用を相談する
- 2.訪問看護ステーションと面談し、利用内容を決める
- 3.訪問看護が開始される
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
自立支援医療(精神通院医療)
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
一定所得以上 |
20,000円 |
表の料金は所得に応じた医療費の月額自己負担額の上限額となっております。
表の料金を超えた場合には、自己負担なしで医療が受けられます。
精神科訪問看護は、原則3割負担ですが、自立支援医療制度(精神通院)を利用することで、自己負担額を軽減することができます。
自立支援医療制度は、障害のある方の自立を助けるための公費負担医療費制度です。
精神疾患を有する方が、障害の軽減や社会復帰を図るために、医療費の自己負担を軽減するものです。
通院費やお薬代も自立支援医療の対象となります。さらに、精神科デイケアや精神科訪問看護を利用した場合にも、その費用が補助されます。
訪問看護の利用を検討しているならシンプレへ
シンプレの特徴
シンプレは、精神疾患に特化した訪問看護ステーションです。
統合失調症や摂食障害など、幅広い疾患を対象としており、利用者様が病気と付き合いながら自分らしい生活ができるよう、自主性を尊重した看護を提供しております。
また、病院や行政、在宅の各機関と連携し、情報を共有することで、それぞれの専門性を活かしながら、治療や社会復帰のサポートを行っています。
シンプレは、訪問看護サービスを通して、利用者様の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
統合失調症の方への訪問看護は、ご利用者や家族の負担を軽減し、地域で暮らし続けることができる、メリットの多いサービスです。
シンプレは、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関との連携も行っており、病状の悪化の防止や早期回復につながるよう、利用者様の地域での生活を支援します。
統合失調症の症状で悩んでいる方や、家族の方がお困りの方は、ぜひ当ステーションにご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)