訪問看護は精神疾患でも利用できるの?
精神疾患の方でも訪問看護は利用することができます。
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
外出が難しい方や精神科への入退院を繰り返している方、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は利用を検討してみましょう。
精神疾患の方も訪問看護を利用できる
精神科訪問看護ってどんなことができる?
精神科訪問看護では、精神疾患をお持ちの方が、精神疾患によって低下した、社会生活を営むための能力を回復させることを目的に様々なサポートを行います。
看護師や作業療法士などのスタッフが医師の指示のもと、必要な援助・社会復帰指導などを行い、生活上の悩みについて相談にのることも可能です。
精神科訪問看護の内容
- 日常生活の維持
- 生活技能の獲得・拡大
- 対人関係の維持・構築
- 家族関係の調整
- 精神症状の悪化や増悪を防ぐ
- ケアの連携
- 社会資源の活用
- 対象者のエンパワーメント
精神科訪問看護の内容は上記のとおりです。「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「社会復帰の支援」など、症状の改善に向けてさまざまなポートを受けることができます。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行います。
そのほかにも必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
訪問看護と精神科訪問看護の違い
訪問看護と精神科訪問看護は、いずれも医療従事者が訪問し、必要な看護・療養上必要な援助・社会復帰指導などをおこなう点では同じです。
どちらも在宅で療養する方に必要なサービスを提供しますが、対象とする疾患やサービスの内容が異なります。
精神疾患を抱えた方は、精神科訪問看護を利用することで、より専門的なサポートを受けることができます。
精神科訪問看護はなにが良いの?
住み慣れた自宅で看護を受けられる
総合失調症や、うつ病など精神疾患お持ちの方は、さまざまな不安から外出が億劫になる方もいらっしゃいます。
精神科訪問看護は、住み慣れた自宅で療養できるので、安心感が得られることや訪問看護の職員が定期的に自宅に訪問することによって孤立や孤独感が軽減され、心の支えを得られるというメリットもあります。
コミュニケーションを取ることで病状を把握してもらえる
訪問看護師は、患者さんの自宅を訪問して、看護を行います。
その際、患者さんとコミュニケーションをとることで、病状の変化や生活状況を把握することができます。
例えば、患者さんが食欲が落ちている場合、訪問スタッフは、その原因を探り、食事療法のアドバイスをすることができたり、患者さんの転倒のリスクが高い場合、転倒予防の対策を一緒に考えることができます。
生活・社会復帰に関するサービスが受けやすい
訪問看護の利用にあたり、生活・社会復帰に関するサービスが受けやすいことが挙げられます。
例えば、患者さんが就労を希望している場合、訪問看護師は、ハローワークや障害者就業支援センターなどの関係機関に連絡するようにアドバイスを行います。
患者さんが一人で行動できない場合は、関係機関への連絡の際一緒に電話したり、関係機関繋げるための面談をセッティングするなどのお手伝いをします。
精神科訪問看護の料金
医療保険が適用された料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
自立支援医療(精神通院医療)
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
一定所得以上 |
20,000円 |
表の料金は所得に応じた医療費の月額自己負担額の上限額となっております。
表の料金を超えた場合には、自己負担なしで医療が受けられます。
精神科訪問看護では、自立支援医療制度(精神通院)という助成制度を利用できます。
自立支援制度は、障害のある方の自立を助けるための公費負担医療費制度です。精神に障害のある方の、障害の軽減などのために医療の自己負担費が補助されます。
助成の内容としては精神科にかかわる医療費が1割負担になることと、所得に応じて月の自己負担上限額が設定され上限額を超えた分に関しては自己負担がなしとなります。
通院費やお薬にかかる費用も、自立支援医療の対象になります。そのうえで、精神科デイケアや精神科訪問看護を利用した場合に、その費用が補助されます。
精神科訪問看護はどんな病名の方が多いか
統合失調症
統合失調症
症状
・妄想
・幻覚
・認知障害など
治療法
・抗精神病薬
・リハビリテーション
・精神療法
統合失調症は、幻聴や妄想といった症状が認められる精神疾患です。
幻聴とは、実際には存在しない音が聞こえる症状で、妄想は、現実にはあり得ないことを信じ込む症状で「自分は誰かに追われている」などの妄想を抱くことがあります。
その他にも統合失調症の症状は、人によってさまざまで、周囲への過敏さや緊張感などの症状が主な場合もあります。
うつ病・双極性障害
うつ病
症状
・抑うつ状態
・食欲減退または過食
・不眠または過眠など
治療法
・精神療法
・薬物療法
双極性障害
症状
・自尊心の肥大
・普段より多弁
・思考促迫など
治療法
・薬物療法
・精神療法
憂うつ、気分が沈む、死にたくなる、眠れなくなるなどの「うつ病」は、日本国内において増加傾向にあります。
必ずしもストレスが引き金になるわけではなく、うつ病は脳内の神経伝達物質の働きが悪くなることが原因とも考えられています。
また、ずっとうつ状態ではなく気分が高揚したりする躁状態を繰り返す場合を「双極性障害」といいます。
躁状態の時は行動的になり考えが次々に浮かんだりします。気が大きくなって高額な買い物をしてしまうことも…。
アルコール依存症・薬物依存症
アルコール依存症
症状
・アルコール幻覚症
・振戦せん妄
・自律神経不安定など
治療法
・精神療法
・薬物治療など
薬物依存症
症状
・自己制御の困難
・離脱症状
・社会的活動の放棄
治療法
・入院治療
・認知⾏動療法など
アルコール依存症とは、飲酒をコントロールできない状態です。飲酒量が増えるにつれ、重症度は増加し、家族や社会に問題を引き起こす可能性があります。
薬物依存症とは、薬物がやめられなくなる疾患です。依存性は非常に強く、薬物の危険性を理解しているのにやめることができません。
いずれにせよ、専門機関に相談し、医師による治療や適切なサポートを受けることが重要です。
発達障害
- 自閉症
- アスペルガー症候群
- ADHD
自閉症とは、対人関係の障害が目立ち、コミュニケーションが苦手です。また、興味の対象が狭く、特定のものに固執する傾向があります。
アスペルガー症候群は、自閉症の一種で、対人関係の障害やコミュニケーションの困難、興味の対象が狭く、特定のものに固執する傾向があります。
ADHDとは、注意欠陥多動性障害のことで、多動性、不注意、衝動性の3つの症状が特徴です。
多動性とは、落ち着きがなく、じっとしていられないことです。不注意とは、注意力散漫で、物事に集中できないことです。衝動性とは、考えずに行動してしまうことです。
訪問頻度をチェック
1週間のうち訪問できる回数
精神科訪問看護は精神疾患のある利用者とその家族が利用できるサービスで、医療保険を利用する場合は週3日までです。
1週間のうち訪問できる回数は、疾患や保険の種類で異なります。医療保険でも医師による必要性の承認があれば状況に応じて増やすことも可能です。
1回の訪問時間
精神科訪問看護1回の滞在時間は、医療保険の場合、30分から90分と決められています。
介護保険の場合、1回につき20分・30分・1時間・1時間半の4区分あります。
それより多く通うこともある
医療保険を利用する場合は週3日まで、介護保険だと回数に制限がありませんが支給限度額があり、それ以上の費用は自己負担になります。
それぞれの制限を超える場合は自己負担で多く通うこともできますが、経済的負担が大きくなるのでよく検討しましょう。
なお、医療保険の場合は医師の指示によっては週3回以上通うことも可能なので、医師に相談してみるという手もあります。
精神疾患をお持ちならシンプレへ
シンプレ訪問看護ステーションとは
シンプレ訪問看護ステーションでは、精神科に特化した訪問看護サービスを提供しており、うつ病や双極性障害、依存症などさまざまな精神疾患に対応しています。
精神疾患をお持ちの方はが病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリアは上記のとおりです。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。
記載しているエリアを中心に行っていますが、他のエリアの方も対応が可能な場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせをください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
精神訪問看護とは、精神科勤務経験や研修を受け資格を持っている看護師や作業療法士等が精神疾患をもつ方の自宅に直接訪問して、在宅医療を提供するサービスです。
こころの健康問題は、家庭の中や、一人で抱えかかえこむのではなく、相談することが大切です。
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護サービスで、家族とともに本人に寄り添い、本人らしく生きていけるようサポートします。
ご利用をご検討の際はお気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)