アスペルガー症候群の人はコミュニケーションが苦手?特徴や原因を解説
近年、大人の発達障害が注目をあびています。
コミュニケーションなどが上手くできず、社会生活が上手く行かない場合が増えてきているのです。その原因のひとつとして、アスペルガー症候群が考えられます。
アスペルガー症候群に困っていて、生活のサポートを必要としている方はシンプレまでお気軽にご相談ください。
アスペルガー症候群の症状とコミュニケーション
コミュニケーション力の不足
- 返事がオウム返し
- 相手の表情から相手の気持ちを理解するのが難しい
- たとえ話・冗談が通じない
- 一方的に自分の話をしてしまう
- 曖昧な表現を理解するのが難しい
アスペルガー症候群の方は、相手の表情や身振り手振りから相手の気持ちを読み取るのが苦手です。
そのため、冗談やたとえ話が通じなかったり、相手の言葉の意味を正しく理解できなかったり、相手の意図を誤解したりすることがあります。
また、アスペルガー症候群の方は、相手の話をよく聞かずに自分の話をしてしまいがちです。こういった特徴により、アスペルガー症候群の方は、日常生活や仕事・学校などでコミュニケーションに困難を感じることがあります。
社会性の不足
- 視線が合わない
- 呼びかけに反応しない
- 自分のペースで行動する
アスペルガー症候群は、相手の気持ちや意図を理解するのが苦手なため、適切な行動や発言ができにくい障害です。
そのため、周囲から「どうしてそんなことをするのだろう?」と思われるような行動や言動をしてしまい、困惑させてしまうことがあります。
興味やこだわりの偏り
・興味がある分野への記憶力や集中力が高い
・ルールは忠実に守ることができる
マイナスに働く特性
・融通を効かせることが苦手
・要領があまりよくない
このようなプラスの面は特に反復練習が鍵を握る分野で高い能力を発揮できます。例えば、パソコンや語学や地理の暗記などがそれにあたります。
しかし、あまり興味のない分野や業務などにはマイナス面も相まってより悪い方向へ状況が流れてしまうことも多くあります。
したがって、プラスやマイナスを踏まえた上でアスペルガー症候群の特性を活かせる環境調整をすることがより重要となります。
また、行動療法や精神療法などによりマイナス面をある程度緩和していくことも可能であるため、生活しやすい環境を目指せます。
感覚の偏り
・偏食
・特定の音や感触を好む(嫌う)
・暑さ、寒さ、痛みに鈍感
ぎこちない動作・行動
・姿勢が崩れがちになる
・細かい作業が苦手
以上のような感覚過敏は常人には理解され難く日常生活に支障をきたすほどの苦痛とストレスとなっている場合があります。
また、逆に感覚が極端に鈍く反応する感覚鈍麻も特徴に含まれます。このように感覚が大きく偏っていることが多くあります。
また、周囲の方も感覚の違いから過剰反応と決めつけず、その方の立場に立って理解することが大切です。
アスペルガー症候群は発見が遅れる事も多い
一見すると障害とわかりにくい
アスペルガー症候群の方は知的能力に問題はなく、言語障害や遅れなども見られないとされています。
それどころか勉強ができる方も多く存在するので、障害があるとはみなされないまま大人になる事例が多くあります。
そのため、個性的な人と見られる場合や孤立してしまっている人などが見られ、本人も自覚がなく障害だと受け入れられない人もいます。
したがって、そういった事態を防ぐことや診断時の参考のためにも、幼少時の様子や身体初見などを詳細に把握し、子どもの頃から障害の検討をしておくことが大切です。
発見が遅れた時の二次障害
アスペルガー症候群の方はその特性により自分がなぜおかしいと思われるのかわからず。ストレスを抱え、うつ病などの二次障害などを併発する場合があります。
特に社会人や結婚を機に周囲との違いに苦しみ、うつ病以外にもパニック障害や統合失調症などを引き起こす可能性があります。
そのようなことにならないためにも大人の方であれば、不調があればカウンセリングなどの受診をする、子どもへは環境調整や自己肯定感が下がらないような配慮が必要です。
そもそもアスペルガー症候群とは?
アスペルガー症候群は自閉スペクトラム症のひとつ
アスペルガー症候群は自閉スペクトラム症と呼ばれる発達障害のうちの一種です。社会性やコミュニケーション、イメージすることなど様々な障害を持ちます。
そのため、空気を読むことや慮ることが苦手なため、周囲の人間との交流が上手くいかず、敬遠されたり孤立したりする場合があります。
また、こだわりが強く好きなものに関しては驚くほどのめり込むため、自分の決めたルールやルーティンから外れることを嫌がる傾向にあります。
しかし、そういった面も夢中になれるものや集中できる環境を作ることで大きな成果に繋がるといった能力でもありますので、社会で活躍することも可能です。
知的発達・言語発達の遅れは見られない
アスペルガー症候群に見られるのはコミュニケーションに問題があるなどの自閉症状だけであり、知能や言語能力に問題は見られないことが特徴です。
そのため、一見すると障害があるとは気づかれにくい場合があり、判別が難しいとされています。
アスペルガー症候群の原因
生まれつきの脳の機能障害が原因
はっきりと原因はわかっていませんが、アスペルガー症候群の原因は、遺伝と環境が複雑に絡み合って引き起こされると考えられています。
遺伝的な要因としては、脳の機能障害につながる遺伝子の異常が挙げられます。また、胎児期の体内環境や周産期のトラブルなども、原因のひとつと考えられています。
両親の育て方が原因ではない
アスペルガー症候群などの発達障害は原因がはっきりわかっておらず、環境的な要因を指摘されることがあります。
育て方が原因ではないと医学的に否定されています。育て方や愛情の注ぎ方などは関係がないと言えますので、罪悪感を抱く必要はありませんので、安心してください。
アスペルガー症候群の治療
コミュニケーション訓練
- 心理療法
- カウンセリング
- 行動療法
アスペルガー症候群の治療法には、心理療法、カウンセリング、行動療法などがあります。これらの治療法は、心理社会的治療と呼ばれており、行動分析や行動療法を用いたトレーニングも含みます。
特に、社会生活が円滑に過ごせるように相手の心や気持ちを理解するトレーニングをメンタライゼーション・トレーニングと呼びます。このトレーニングでは、他の人の考えや感情を技術的に学び、共感できなくても実生活に活かすことができます。
また、聴覚の感覚が過敏な方には、音楽療法などで症状やストレスを緩和させる治療もあります。
薬物治療
- 興奮やパニックなどの対症療法
- うつなどの二次障害に対する薬物投与
アスペルガー症候群は、根本的な治療法は確立されていません。
アスペルガー症候群の薬物治療は、特定の症状の軽減や二次障害の予防・改善を目的として行われます。
特定の症状に対しては、薬物療法によって症状を抑えることが可能です。例えば、うつ症状や不安には抗うつ薬、不眠には睡眠薬が用いられます。
周囲の人の対応
家族や恋人がアスペルガー症候群であった場合、相手への気遣いや不満などが心理的負担となり、精神や肉体に変調をきたすことがあります。
これをカサンドラ症候群と呼び、より献身的な人がなりやすいとされていますので、気持ちを溜め込まず誰かに相談することが大切です。
また、職場や学校においては特性を理解し、本人にあった環境づくりを目指すのが理想的な対応だと言えます。
近しい家族や恋人、または職場や学校などの関係者に共通していることは、特性を理解して認めてあげることが何よりも重要だということです。
アスペルガー症候群とADHDの違い
・相手の気持ちを察したり、理解したりすることが苦手
・場の空気を読むことが苦手
・自分の考えや気持ちをうまく伝えることができない
・興味や関心の対象が狭く、こだわりが強い
ADHD
・注意が散漫で、すぐに注意が途切れる
・落ち着いて座っていることが苦手
・じっとしていられず、落ち着きがない
・衝動的に行動してしまう
アスペルガー症候群とADHDは、ともに発達障害の一種ですが、その症状や特徴は異なります。
アスペルガー症候群は、社会性やコミュニケーションの障害が主な特徴です。具体的には、以下の症状がみられます。
ADHDは、注意力や集中力の欠如、多動性、衝動性が主な特徴です。具体的には、以下の症状がみられます。
アスペルガー症候群が持つと言われる感覚過敏や感覚鈍麻についてはADHDの方に見られるといったことはほとんどないようです。
アスペルガー症候群かも?と思ったら相談を!
保健所・保健センター・精神保健福祉センター
発達障害支援センターとは、発達障害を持つ子どもや大人への支援を行う専門機関になります。各都道府県や政令指定都市が指定した社会福祉法人などにより運営されています。
発達障害を持つ方やその家族が豊かな生活を送れるように保険や医療、教育や労働といった各関係機関と連携し、支援ネットワークを構築して支援を行っています。
それにより本人やその家族は相談だけでなく、カウンセリングやトレーニングだけでなく就労に関する支援も受けることができます。
また、発達障害に関する理解を世間に広めるため、講演会や発達障害を持つ人への対応方法などの研修をあらゆる公共機関や一般企業に行っています。
発達障害者支援センター
発達障害支援センターとは、発達障害を持つ子どもや大人への支援をする専門機関となります。各都道府県や政令指定都市が指定した社会福祉法人などにより運営されています。
発達障害を持つ方やその家族が豊かな生活を送れるように保険や医療、教育や労働といった各関係機関と連携し、支援ネットワークを構築して支援をしています。
それにより本人やその家族は相談だけでなく、カウンセリングやトレーニングだけでなく就労に関する支援も受けることができます。
また、発達障害に関する理解を世間に広めるため、講演会や発達障害を持つ人への対応方法などの研修をあらゆる公共機関や一般企業に行っています。
病院・クリニック
アスペルガー症候群など発達障害で悩まれている方を受け入れている精神科のクリニックや病院は全国に広く存在します。
また、発達障害を専門としたクリニックも多くあり、子どもから大人の患者様とそのご家族の支援を提供しています。
また、規模の大きな病院などでも発達障害外来という名称で患者の受け入れを始める病院が増えてきています。
このように少しずつですが、病院やクリニックでも昔と比べ発達障害の方を受け入れ、支援するところが増加していますので、患者にとって一つの光明となっています。
精神科訪問看護という手段もある
精神科訪問看護は看護師、作業療法士などが患者様のご自宅へ訪問して相談や生活のサポートをいたします。
精神科訪問看護では、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「社会復帰の支援」など、症状の改善に向けてさまざまなポートを受けることができます。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行います。
また住み慣れた自宅で療養できるので、安心感が得られることや訪問看護の職員が定期的に自宅に訪問することによって孤立や孤独感が軽減され、心の支えを得られるというメリットもあります。
そのほかにも必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
精神疾患をお持ちならシンプレへ
シンプレの特徴
- 精神疾患に特化
- 利用者様の自主性を尊重
- 利用者様それぞれに合わせた親身な対応
- 医療機関や行政との連携
シンプレは精神疾患を抱える患者様やご家族に特化したサービスを中心に展開しており、それを強みとしている訪問看護ステーションです。
ご利用者様本人の望む自分らしい生活を送れることを優先して考えており、ご利用者様自身の主体性を尊重して支援しています。
また、バックオフィスと看護師が常に連携し、緊急を要する事態にもすぐに医療機関や行政などの関係機関へ連絡するといった対応ができるよう備えています。
シンプレの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ看護ステーションは上記エリアを中心としてサービスを承っており、日々奔走しています。
また、上記以外のエリアについても対応可能となる場合がございますので、お悩みであればまずはお気軽にお問合せください。
訪問看護ステーションは患者様の自主性を何よりも重んじ、日々精進しておりますので、きっとお役に立てると思います。 ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
アスペルガー症候群の方は、言葉で伝えられない気持ちや事情を理解するのが苦手で、特定のことに強いこだわりを持つ傾向があります。
原因は脳の機能に偏りにあると考えられていますが、両親の育て方や知性・言語の発達には問題はありません。
職場や学校などの社会生活で、特性ゆえのトラブルが生じる可能性もあります。そうならないための社会性トレーニングなどの治療法が存在します。
シンプレ訪問看護ステーションでは、精神疾患に特化した訪問看護を提供しておりますので精神疾患でお悩みで、訪問看護のご利用検討されたい、一度話を聞いてみたい等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)