ADHDについて知っておきたいアレコレ
ADHDとは発達障害の一つで、生活や学業に影響を及ぼすほどの不注意・落ち着きのなさ・衝動性などが問題となります。
自分がADHDかどうかを診断するにはどうすればいいのか?どのように治療ができるのか?など、気になっている方も多いでしょう。
この記事では、ADHDの特徴や相談窓口、受けることのできるサポートなどについて紹介します。
ADHDとはどんな病気?
多動性
・じっと座っていることができない
・おしゃべりが多すぎる
大人の症状
・落ち着きがない
・待つことが苦手
・貧乏ゆすりなど目的のない動き
ADHDの症状の一つとして、「多動性」が挙げられます。多動性とは落ち着きがなく、常に動き回っていないと気が済まない様を言います。
子供のADHDの場合だと、座っているときに落ち着いて座っていることが難しかったり、過度におしゃべりをしてしまうのが主な多動性の症状です。
大人になっても多動性の症状が表れる場合があり、落ち着かない感じが続き、貧乏ゆすりなど目的のない動きが頻発します。
衝動性
・質問が終わらない前に答え始める
・順番を待つことが難しい
・他の人がしていることを邪魔したりさえぎる
大人の症状
・よく考えず思ったことを発現する
・衝動買いをしてしまう
ADHDの二つ目の症状として、「衝動性」が挙げられます。子供の場合は、質問が終わらないうちに出し抜けに答えてしまう。
順番を待つのが難しい、他の人がしていることを遮ったり、邪魔してしまうなど、衝動的な行動に駆られてしまいます。
大人の場合、思ったことをすぐに口にしてしまったり、つい衝動買いを頻繁にしてしまうなどがADHDの衝動性の主な症状です。
不注意
・不注意な間違いが多い
・集中力を持続するのが難しい
・興味のあることには集中しすぎてしう
・話を聞いていないように見える など
大人の症状
・仕事でケアレスミスをする
・忘れ物やなくし物が多い
・約束を忘れる、間に合わない
・時間管理が苦手 など
ADHDの三つ目の症状として「不注意」が挙げられます。子供の場合は、勉強などでケアレスミスが目立つ、話を聞いていないように見える。
課題や活動を順序だてて行うことが難しい、同じことを繰り返すのが苦手などが具体的な症状です。
大人の場合だと、仕事でもケアレスミスをする、忘れ物・なくしものが多い、約束を守れない・間に合わない、時間管理が苦手などが不注意の症状として挙げられます。
ADHDの主な原因は?
前頭前野の機能調節に偏りがある
ADHDの原因は、まだ完全にはわかっていませんが、生まれつき脳の機能に何らかの異常があるとされています。その一つが、大脳にある前頭前野です。
大脳にある前頭前野は、大脳の約30%を占めており、思考・判断・注意・計画・自己抑制・コミュニケーションなど人間独自の活動に関わっているといわれています。
この前頭前野の機能調節に偏りが生じることで、ADHDの方の特徴である「多動・衝動・不注意」の症状があらわれると考えられてます。
脳内の神経伝達物質の不足
2つ目の原因として考えられているのが、脳内の神経伝達物質の不足です。脳内の神経細胞はすべて繋がっておらず、「シナプス間隙」という隙間があります。
そのため、刺激や情報を隣の神経細胞に伝えたり、ドーパミンなどの意欲や興奮に関わるものやセロトニンの抑制性にかかわる「神経伝達物質」が重要です。
ADHDの方は、この神経伝達物質の量が少ないことが原因で、正常に情報が伝えきれていないのではないかと考えられています。
育て方やしつけは関係ない
ADHDの方は、落ち着きがなかったり、注意力が散漫な症状があることから、周囲から見ると「しつけがなっていない」と思われてしまうことが多い傾向にあります。
しかし、ADHDは、子育ての失敗やしつけの不足によるものではありません。
ADHDをもつ子供をもつ親は、しつけたりすることに非常に苦労している方が多いです。また、子供が自分なりに気を付けたとしても、自分自身をコントロールすることが難しいのです。
ADHDになってしまうのは、親のせいでも、子供のせいでもない、というところから理解していくことが大切です。
ADHDの診断を受けるにはどこに相談すればいい?
- 発達障害者支援センター
- 専門医療機関
- 保健所
- 精神保健福祉センター
「もしかしてADHDかも?」と思ったときに、相談窓口はたくさんあります。各都道府県に設置されている発達障害者支援センターは、ADHDの人やその家族の生活の支援を行っています。
ADHDなどの発達障害を専門とした医療機関を、自分が住んでいる地域で探してみるの良いでしょう。
また、保健所や精神保健福祉センターなどでも全国に設置されていますので、相談することで医療機関の紹介や相談することができます。
ADHDの治療方法をチェックしてみよう
薬物療法
ADHDなどの発達障害への薬物治療は根本的に治療するものではありません。症状を軽減させる目的として、薬物治療が行われます。
中枢神経刺激薬や、ADHDに加えて不安やうつ症状を合併している方の場合場合は、三環形抗うつ薬などが使用されます。
環境調整を整えたり、下記で説明する心理社会的治療である行動療法などを用いて症状の緩和や生活しやすい環境を作っていきます。
心理社会的治療
- 行動療法
- 家庭療法
- ソーシャルスキルトレーニング
心理社会的治療は、ADHDの症状を緩和するだけでなく、日常生活を送る上で必要なスキルを身につけるために役立ちます。
心理社会的治療は、薬物療法と併用することで、より効果的であると考えられています。
心理社会的治療には、上記のような種類があり、行動療法は望ましくない行動を減らし、望ましい行動を増やすことを目的とした治療法です。
家庭療法は、ADHDの子どもを持つ親が、子どもの行動を理解し、適切に接するための方法を学ぶ治療法です。
ソーシャルスキルトレーニングは、対人関係をうまく築くためのスキルを身につけるための治療法です。
ADHDの方をサポートしている機関を紹介
発達障害者支援センター
発達障害者支援センターは各都道府県に設置されており、発達障害のある人とその家族に対する支援を専門的に行っています。
ほかの機関とも連携しながら、医療・福祉・教育・労働など生活全般を総合的に支援しています。
ただし人口規模、面積、交通アクセスや支援体制の整備状況などによって、各センターの事業内容に地域差があります。
詳しい事業内容については、お住まいの地域のセンターに問い合わせてください。
地域障害者職業センター
ハローワークとの連携の上、地域障害者職業センターにおいて、職業評価・ショック業準備支援・職場適応支援などの専門的な職業リハビリテーションなどを実施。
担当カウンセラーと自分の障害特性を整理し、自分が努力すること、企業に配慮を求めることを一つのシートにまとめ上げる作業などがあります。
訓練が終わればハローワークに通い職を探したり、必要なら障害者職業センターで相談しながら職を探して社会復帰を目指すことが可能です。
地域若者サポートステーション
何らかの理由で働くことが困難な人、無職状態の人の就労や自立を支援する機関として各都道府県に地域若者サポートステーションがあります。
障害の専門支援機関でありませんが、就労に関する広いサポートが受けられるので、ADHDの闘病をしながら通うことで社会復帰を目指すことが可能です。
就業相談のほかにも、職場見学・体験や保護者対象のセミナーなどのイベントの開催、利用者の必要に応じて臨床心理士による心理カウンセリングも実施しています。
精神科訪問看護を利用するという選択肢も!
精神科訪問看護とは?
サービス名 | 精神科訪問看護 |
---|---|
職種 | ・看護師 ・准看護師 ・作業療法士 |
訪問日数 | ・原則週3日以内 |
精神科訪問看護とは、うつ病や統合失調症をお持ちの方へ特化した訪問看護を行うサービスでADHDも対象です。
看護師や作業療法士などの医療スタッフが医師の指示のもと自宅へ訪問し、病状観察や日常生活指導、また家族支援などのサポートを行います。
通常、訪問は医療保険を利用し週3回まで可能で、1回の訪問は30分から90分と決められています。体調や病状に合わせて訪問回数や時間を調整します。
精神科訪問看護のサービス内容
- 症状のコントロールや治療の相談
- 日常生活の援助
- 対人面の相談
- 気分転換の援助・健康管理
- 服薬管理状況確認、援助
- 家族の悩みや不安の解消
- 社会資源の活用援助
精神科訪問看護では、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「社会復帰の支援」など、症状の改善に向けてさまざまなポートを受けることができます。
住み慣れた自宅で療養できるので、安心感が得られることや訪問看護の職員が定期的に自宅に訪問することによって孤立や孤独感が軽減され、心の支えを得られるというメリットもあります。
そのほかにも治療薬を服用している場合は、服薬管理状況の確認や援助を行います。
必要に応じて、医師や保健師、ケースワーカーなどの関係機関と連携し、病状の悪化の防止や早期回復につながるようサポートを行います。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
ADHDでお悩みの方は当ステーションへご相談下さい!
シンプレ訪問看護ステーションとは?
対象者 | 主な看護内容 |
---|---|
精神疾患 全般 |
・生活支援 ・自立支援 ・症状の悪化防止、服薬支援 ・社会復帰サポート ・家族の方への支援 |
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護ステーションで、ADHDやうつ病、摂食障害など、幅広い疾患を対象としています。
精神疾患をお持ちの方が、病気と付き合いながら自分らしい生活ができるように、自主性を尊重した看護サービスを提供しています。
また、病院、行政、在宅との情報共有を行い、それぞれの専門性を活かしながら治療や社会復帰のサポートができるのも特徴です。
シンプレは訪問看護サービスを通して利用者の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
ADHDは脳の機能の偏りなどによって患ってしまう精神疾患ですので、決して子育てに問題があったりしつけ不足であったりということではないので理解しておきましょう。
多動性・衝動性・不注意など様々な症状があるADHDですが、治療・社会復帰に向けて進むためには周りのサポートが必須です。
こころの健康問題を家族だけで抱え込まず、相談することが大切です。
精神科訪問看護サービスを受けるのが初めての方も、ご利用を検討されたい、一度話を聞いてみたい等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)