双極性障害2型の症状ってどんなもの?1型との違いや注意点についても解説
双極性障害2型の症状は「いつもより少し調子がいい・気持ちが高揚する」という躁症状の他に、「憂うつで気分が重い、楽しめていたことが楽しめない」などのうつの症状があります。
今回この記事では、双極性障害2型の詳しい症状と疾患についてまとめました。うつの症状やうつ病を繰り返している方や、症状に心当たりのある方は参考にしてみて下さい。
双極性障害2型の躁症状
双極性障害2型の躁の症状
・少し調子がいい
・いつもより眠れていないが活動できる
・いつもより活動的になっている
・いつもより気持ちが高揚する
・買い物が増える
・お金遣いが荒くなる
双極性障害2型は、気分の落ち込み(うつ病)と気分の高揚(躁病)を繰り返す精神疾患です。躁病の症状としては、上記のような症状があらわれます。
患者さんによって程度や頻度が異なりますが、躁の症状は少なくとも4日間から数週間続くこともあります。
躁状態を自分で探すのは難しいかもしれませんが、上記のように、いつもの自分と違うと感じる躁の状態の期間がなかったどうかを振り返ってみることが大切です。
双極性障害1型の躁症状との違い
双極性障害2型の躁の症状は、双極性障害1型と似ていますが、躁病の症状が軽度であるという違いがあります。
そのため、仕事や日常生活に支障をきたすことはほとんどありません。しかし、双極性障害1型は躁病の症状が非常に強く、社会的なトラブルが起こることからときには入院治療が必要になる場合があります。
双極性障害2型の軽躁状態では、このようなトラブルになるような状況や、入院の必要性がほとんどないため、本人や周囲もが病気になっていることに気づきにくいため、注意が必要です。
双極性障害2型のうつの症状
双極性障害2型のうつの症状
・楽しめていたことが楽しめない
・自分には価値がないと感じ自分を責める
・憂うつで気分が重い
・何も手につかなくなる
・死にたくなる
・食欲がなくなる
双極性障害2型うつの症状としては、上記ようなものがあります。
憂うつで人と会うことや日常生活をおくる中で今まで楽しめていたことが億劫になったり、ネガティブなことばかり考えてしまうなどの症状が見られます。
双極性障害2型の躁の症状は少なくとも4日間続くの対し、うつの症状は少なくとも2週間続くことが特徴です。
このような症状が思い当たる場合は、双極性障害2型のうつの症状が考えられるため、症状が進行する前に一日も早く受診することをお勧めします。
双極性障害1型と2型のうつの症状の違い
双極性障害2型と双極性障害1型のうつの症状の違いは、うつの症状が続く期間です。
双極性障害1型のうつの症状は、病気の約3分の1の期間、続くと言われています。
一方、双極性障害2型のうつの症状は、うつの症状と躁の症状を繰り返す期間の約半分という長い間、続く方もいます。
うつの症状が長く続くと、本人自身がつらい期間を過ごすことになります。また、自殺のリスクも高まる傾向があります。
双極性障害2型の注意点
症状が軽いという誤解
双極性障害2型は、双極性障害1型に比べて、うつの症状が再発しやすく、コントロールが難しいとも言われます。
双極性障害2型は躁の症状が双極性障害1型と比較すると軽いため、本人や周囲も病気であることに気づきにくい傾向にあります。
そのため、気づいた時には症状が進行してしまったり、適切な治療を受けられていない場合があります。
何度もうつ病の再発や、うつの症状を繰り返しているという方は、一日も早く受診することをお勧めします。
診断が難しい
双極性障害2型は、双極性障害1型に比べて、うつの症状が再発しやすく、コントロールが難しいと言われています。
これは、双極性障害2型は躁の症状が双極性障害1型と比較すると軽いため、本人や周囲も病気であることに気づきにくい傾向にあるためです。
そのため、気づいた時には症状が進行してしまったり、適切な治療を受けられていない場合があります。
双極性障害2型の症状に心当たりがある方は、一日も早く受診することをお勧めします。双極性障害2型は、適切な治療を行うことで症状をコントロールすることができます。
双極性障害2型の治療方法
生活習慣を見直す
自分の生活を見直すことも大切です。ストレスがかかりすぎていないか、減らせるストレスはないか生活を見直すとよいでしょう。
また、ストレスをどのようにケアすればよいのか、医療者へ相談することもできます。
食事はバランスの良い食事をこころがけると良いでしょう。タンパク質とビタミンを十分に摂取できているか確認して、工夫しましょう。
規則正しい生活を送ったり、十分な睡眠をとったり、寝る前にカフェインを摂取しないようにしたり、ストレスを溜めないようにしたりすることが大切です。
薬物療法
双極性障害の薬物療法では、専門の医師が、躁の状態やうつの状態の具合をみながら薬の種類や量を調整していきます。
躁状態をおさえる薬として、リチウムやバルプロ酸があります。強い作用で、はげしい躁状態の治療に処方されます。
薬物療法は、患者さんの生活を改善し、症状を軽くするために重要な治療方法です。
薬を正しく飲むことで、元気に過ごすことができるようになります。症状が改善してきた場合でも、勝手に服用を止めてしまったり減らしたりせず、必ず医師の指示に従って治療を続けるようにしましょう。
病気とうまく付き合っていくことが大切
双極性障害とうまく付き合っていくために、まず専門的な医療機関とつながり、適切な治療を受けることが重要です。
治療をするとともに、精神療法で教わることになる自分の状態を知るということも大切です。
治療の目標を持つことも大切になります。目標を持つことで、社会復帰などにむけたリハビリテーションを生活の中で行ったり、生活のリズムを整えて、ストレスとの付き合い方も学ぶようにしましょう。
気分の状態を自分でも捉え、コントロールることで症状を予防することが出来るようになっていきます。
双極性障害の方との接し方
躁の症状を患者さん自身で自覚することが難しい場合があるので、家族が気が付いたご本人様の変化を伝えてみましょう。
患者さんの治療をより効果的に行うためには、周囲の方の協力が不可欠です。
気分の変化を引き起こすことを周囲の人が理解することは大切ですが、家族の中で抱え込ます医療者と相談することも重要です。
患者さんが食欲がなくなった、眠れない、元気がなくなったなどの症状や、気になることがあれば、担当医師に伝えアドバイスを受けるようにしましょう。
相談・支援窓口
・精神科
・心療内科
電話
・よりそいホットライン
・こころの健康相談ダイヤル
電話・窓口
・保健センター
・精神保健福祉センター
精神の症状やストレスを一人で抱えず、どんなに小さな悩みも吐き出していくことが大切です。相談先や支援の窓口には精神科などの専門的な治療のできる医療機関があります。
よりそいホットラインは、どのような困りごとや悩みも相談できる、電話相談の専門員が対応している電話窓口です。24時間対応しており、通話料も無料のため、ご自身の時間に合わせて気軽に相談ができます。
こころの健康相談ダイヤルは、全国どこからでも共通の電話番号に電話すれば、電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続され、相談ができる電話窓口です。
市区町村ごとにある保健センター、各都道府県にある精神保健福祉センターも、専門家に相談できる窓口として覚えておきましょう。
双極性障害2型の方の支援制度
- 休職・傷病手当
- 自立支援医療制度(精神通院医療)
- 障害年金
双極性障害2型の症状があり、生活に支障を生じたり、仕事が継続できなかったりする場合にさまざまな支援制度を利用することができます。
休職している場合には、傷病手当をうけとることができます。傷病手当は、ケガだけでなく、双極性障害の場合にも利用が可能です。
自立支援制度は、精神科などで国から指定を受けている医療機関への定期的な通院により利用できます。通院以外にもデイサービス、薬局、訪問看護の費用なども補助されます。
障害年金は初診から1年6ヶ月以上経過していて、治療を継続している場合に申請することができます。
精神科訪問看護は支援制度を利用できる?
精神科訪問看護とは?
・精神科・心療内科に通院中の方
・精神疾患の診断を受けた方
・診断がなくとも医師が必要と判断した方
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・医療保険
(30分から90分程度)
精神科訪問看護とは、精神疾患に特化した訪問型のサービスです。精神科に通院もしくは入院していて退院する際に利用できます。
精神科疾患の診断を受けていることや、主治医からの訪問看護の指示が必要になります。
自宅を訪問するのは、専門知識のある看護師や作業療法士などになります。生活のなかでのリハビリテーションや看護を行います。
精神科訪問看護は医療保険の対象です。30分から90分内で、利用者さんの状態に合わせて、医師などと相談しながら訪問時間を設定します。
精神科訪問看護のメリット
- 自宅に居ながら専門的なケアが受けられる
- 自宅での様子を主治医に連携できる
- 対人関係や日常生活の支援を受けられる
精神科訪問看護のメリットは、住み慣れた自宅で専門的なケアをうけることができる点にあります。
訪問看護を利用するメリットは外出が難しい方や治療を中断してしまう方も、継続的に専門的な支援を自宅で受けられることです。
双極性障害2型方の治療でも、内服を継続することが大切になりますが、病状や内服状況など、医療機関やかかりつけの医師と連携し情報を共有できます。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、それぞれの利用者様にあった看護を行います。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
自立支援医療(精神通院医療)
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
一定所得以上 |
20,000円 |
表の料金は所得に応じた医療費の月額自己負担額の上限額となっております。
表の料金を超えた場合には、自己負担なしで医療が受けられます。
自立支援医療は、精神科に定期的な通院が必要な精神疾患の方などが利用でき、精神科訪問看護では、自立支援医療制度(精神通院)という助成制度を利用できます。
通院以外の薬代や、デイケアや訪問看護の費用も自立支援医療の対象です。
精神疾患は治療が長くなることが多いため、その間の医療費負担を軽くし、精神的にも経済的にも、安心して治療に集中できるようにする制度です。
この制度を利用すると医療保険で3割負担していたのが1割の負担となります。また、所得に応じて負担額の月の上限額が設定されます。上記表の料金が所得区分別の上限額金額です。
精神疾患をお持ちならシンプレへ
シンプレの特徴
シンプレ訪問看護ステーションは、精神科疾患に特化した訪問看護ステーションです。双極性障害2型の症状でお困りの方の支援も行っています。
利用者さんの生活する環境に看護師などが訪問し、利用者さんの自主性を大切にし、生活を医療の観点から支援します。
緊急時もすぐに各関係機関に連絡できる体制をととのえており、訪問している看護師だけでなく、ステーション全体での看護をおこなっています。
患者さん本人やその家族様が安心して自宅療養できるように、生活背景や価値観を尊重し、支援いたします。
シンプレで対象となる精神疾患
- 双極性障害
- アルコール依存症
- うつ病
- 統合失調症
- ADHD
- その他精神疾患全般
シンプレ訪問看護ステーションは、精神障害のある方へ、訪問看護を行っています。双極性障害2型の症状で悩まれている方も、訪問看護の対象です。
精神科訪問看護に特化しているため、幅広い精神疾患に対応をしています。双極性障害以外の精神科疾患についても、アルコールなどの依存症であったり、統合失調症の方の看護も行っています。
シンプレ訪問看護ステーションは、精神の症状で悩んでいる方や、そのご家族様への継続的なサポートを通じて解決への一歩をお手伝いします。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
この記事では、双極性障害2型の症状について整理しました。仕事や日常生活に支障をきたすことがある双極性障害1型と比べ、双極性障害2型は診断が難しい病気です。
双極性障害2型の症状では、双極性障害1型の躁の症状と比べ軽くても、うつの症状は長く続くことを紹介しました。
双極性障害2型の症状で悩まれている方や、そういった方が周囲にいらっしゃる場合は、シンプレ訪問看護ステーションにご相談ください。
少しでも症状が和らぎ、日常生活がその人らしく送れるようにお手伝いをします。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)