ギャンブル依存症の症状とは?併発しやすい精神疾患との関係性をチェック!
ギャンブル依存症の症状は、ギャンブルに勝利を追い求めたり、時間とお金をギャンブルに費やすことが生活の中心となり、日常生活に支障をきたします。
ギャンブル依存症は、精神疾患と密接に関連しており、うつ病や不安障害などの精神疾患を併発することが多く、治療には総合的なアプローチが必要とされています。
今回は、ギャンブル依存症の症状や克服へのポイントについて解説していきます。
ギャンブル依存症の症状
- 負けを取り戻そうと考える(負け追い)
- より強い興奮を味わう
- イライラ・ゆううつ感を解消する
- 賭けていると落ち着く
- ギャンブルに関することが頭から離れない
- 歯止めが効かず上手に加減できない
- ギャンブル関連で嘘をつくようになる
- 大切な人間関係の危機や崩壊
- ギャンブルを原因として借金をする
ギャンブル依存症の症状は、上記のようにパチンコや公営競技などの賭けごとにのめり込み、日常生活や社会生活に支障をきたし、治療を必要とする状態のことをいいます。
発症のきっかけは、当初は楽しむための賭けごとが、別の動機に置き換わってしまうことです。
具体的には、負けを取り返そうとする、より強い興奮を求める、賭けていると落ち着く、ギャンブルに関することが頭から離れないなどがあります。
米国精神医学会の指標であるDSM-5によると、ギャンブル依存症は、上記のような症状のうち9項目中4項目以上を満たすと診断されます。
ギャンブル依存症の患者数
海外の研究によると、一般人口の0.4%から2.0%がギャンブル依存症、さらに1.3%から2.3%がギャンブルに問題を抱えていると推計されています。
一方、日本ではギャンブル依存症の有病率に関する調査がほとんど行われていませんが、厚生労働科学研究によると、平成25年度で4.8%の人がギャンブル依存症が疑われると推計されています。
これらの結果から、日本のギャンブル依存症の問題は、海外と比べて深刻であると考えられるため、さらなる実態の調査が必要になるでしょう。
ギャンブル依存症と併存しやすい疾患
- ニコチン依存
- アルコール・薬物依存
- 気分障害(双極性障害を含む)
- 不安障害
ギャンブル依存症には、精神疾患との合併がよく見られます。特に、ニコチン依存を含む物質使用障害、アルコール乱用や依存症などのアルコールの問題、うつ病などの精神障害です。
合併の割合や頻度はさまざまですが、複数の調査から作成された論文によると、ニコチン依存の割合が60%と最も高く、次いでアルコールや薬物の問題が58%となっています。
一方、アルコールや薬物の問題がギャンブル依存の原因となる場合もあり、精神疾患とギャンブル依存症は相互に影響し合っていることが指摘されています。
このような合併症は、希死念慮や自殺などの重大な問題と関連する可能性があるため、早期発見と適切な治療が重要です。
ギャンブル依存症かもしれないと思ったら
ご家族にとって大切な事
- 家族の中だけで抱え込まない
- 気になったら早めに専門機関に相談する
- 本人へ暴言や説教をしないようする
- 家族向けの自助グループに参加する
- 本人の借金の問題に直接かかわらない
ギャンブル依存症を治療していくには、ご家族のサポートが不可欠です。しかし、ギャンブル依存症の本人を責めてしまうと、症状が悪化する場合があります。
本人に病気であることを理解してもらい、適切な治療を受けてもらうことが大切です。
また、家族が本人の借金問題に直接関わってしまうと、本人が依存症から抜け出せない可能性があります。借金問題は専門の相談機関に相談しましょう。
ご本人様にとって大切な事
- ギャンブルを思い出す行動を避ける
- ギャンブルをしない生活を続ける工夫をする
- 自助グループに参加する
回復のためには、上記の3つが大切です。ギャンブル依存症は適切な治療と支援により回復が可能です。
小さな目標を設定しながら、ギャンブルをしない生活を心がけ、ギャンブルを思い出すような行動を避けることが大切です。
また、ご自身だけで解決するのが難しい場合は、ご家族や友人、専門の医療機関に相談しましょう。
さらに、同じ悩みを抱える人たちが相互に支え合う自助グループに参加することも、ギャンブル依存症の回復につながります。
ギャンブル依存症の治療方法
認知行動療法
ギャンブル依存症の治療法である認知行動療法とは、ギャンブルをしてしまう原因となる考え方や行動を理解し、それらに対処するためのスキルを身につけることです。
例えば、ギャンブルをしてしまうきっかけは、ストレスや不安、退屈などです。
ギャンブルをしてしまうときに抱く考え方は、「ギャンブルでしかストレスを解消できない」「ギャンブルでしか幸せになれない」などです。ギャンブルをしてしまったあとの行動は、借金や周囲との関係の悪化などです。
これらのきっかけや考え方、行動を理解することで、ギャンブルを回避するための対処法を身につけることができます。
これらのスキルを身につけるには、時間と継続的な努力が必要です。そのため、認知行動療法で学んだことを日々実践し、新しい考え方や行動パターンを身につけることが大切です。
薬物療法
ギャンブル依存症の治療は集団精神療法が主流ですが、精神状態によっては抗不安薬や睡眠導入剤など薬物療法も選択肢となります。
ギャンブル依存症の人は、お金の返済のことで頭がいっぱいになり、焦りや不安、落ち込みなどの精神症状を抱えやすくなります。
精神状態が悪化すると、思考が狭くなり、自殺念慮を抱えてしまうことがあります。その結果、実際に自殺をしてしまう人もいます。
特に、思考が狭くなると、「もう死ぬしかない」と思い込んで、実際に自殺をしてしまう人もいます。患者さんの病状や状態に応じて、薬物療法と認知行動療法を組み合わせて治療することもあります。
ギャンブル依存症の相談窓口
保健センター
保健センターは、地域の健康や福祉に関する相談や支援を行う施設です。
市町村や政令指定都市の区、東京都23区内の各地区ごとに設置されており、母子保健や健康相談、生活習慣病予防、精神保健福祉相談などの事業を行っています。
センターの規模などにより異なりますが、保健師や助産師、看護師、栄養士、歯科衛生士、臨床心理士、保育士など、さまざまな職種の専門家が従事しています。
ギャンブル依存症でお困りの方は、一度保健センターに相談してみてください。
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳は、精神障害を持つ方を支援する制度です。
精神障害者保健福祉手帳は、精神障害の程度や日常生活や社会生活への制限の程度によって、1級から3級までの3段階に分類されます。
1級から3級までの手帳を持っている方は、様々な支援を受けることができます。
具体的には、公共料金の割引や所得税・住民税の控除、生活福祉資金の貸付、公営住宅の優先入居などがあります。
自助グループ
自助グループとは、アルコールや薬物、ギャンブル依存などの問題を抱える人々が、同じ問題を抱える人々と自発的につながっている集団です。
1人で自分の問題から抜け出すことは難しいですが、グループメンバーと体験を共有することで、自分の問題や悩みを直視し、変化させていくことができます。
問題別にさまざまな自助グループがあるので、ご自身の目的に合った自助グループがあるかどうかは、市区町村、保健所、精神保健福祉センターに問い合わせてみると良いでしょう。
また、問題を抱えた本人とは別に、依存症者の家族が集まり、お互いの悩みを分かち合ったり支え合ったりする「家族の自助グループ」もあります。
精神科訪問看護という選択肢も
精神科訪問看護とは?
・精神科・心療内科に通院中の方
・精神疾患の診断を受けた方
・診断がなくとも医師が必要と判断した方
訪問する人
・看護の専門職
・リハビリテーションの専門職
訪問時間
・医療保険
(30分から90分程度)
精神科訪問看護とは看護師が自宅に訪問して、利用者様の病気や障害に応じた看護をおこなうことで健康状態の悪化防止や、回復にむけてお手伝いするサービスです。
対象者は子どもから高齢者まで、病状や障害の重さにかかわらず、訪問看護を必要とする全ての人がうけられます。
訪問時間は介護保険と医療保険の場合でことなりますが、医療保険の場合は通常週3回までで、一回の訪問時間は30分~90程度となっています。
精神科訪問看護ってどんなことをしてくれるの?
・自立した生活を営めるための支援
・生活リズムの調整
症状の悪化防止・服薬支援
・生活状況を観察
・受診や服薬を支援
社会復帰へのサポート
・主治医や関係機関と連携
・社会復帰を支援
家族の方への支援
・家族へのアドバイスや相談
・社会資源の活用などを支援
精神科訪問看護のサービス内容は、「健康状態の観察」「病状悪化の防止・回復」「療養生活の相談とアドバイス」などさまざまです。
訪問看護を通じて、利用者様やその家族の能力に応じた自立を促し、本人が問題解決できるよう援助します。
主治医や関係機関との連携を図ることで、重症化する前に受診できたり、入院を予防することができます。
訪問してご本人様と面会ができない場合でも、ご希望があればご家族様からの相談を受けることも可能であったりと、利用者様にあった看護を行います。
精神科訪問看護のメリット
- 自宅に居ながら専門的なケアが受けられる
- 自宅での様子を主治医に連携できる
- 対人関係や日常生活の支援を受けられる
精神科訪問看護は外にでることが難しかったり、通院が難しかったりするかたの為のサービスです。
精神科訪問看護は精神科や心療内科に通院され精神疾患と診断されている方、診断はなくとも睡眠障害などで医師が訪問看護が必要と判断された人が対象です。
医療の知識やスキルを有した看護師のサポートを自宅で受けることで、家族の肉体的・精神的な負担の軽減にもつながります。
外出が難しい方や精神科への入退院を繰り返している方、ご家族がどのように関わっていけばいいか困っている方は訪問看護を検討してみましょう。
精神科訪問看護の料金
負担割合 | 月の初回訪問 | 2回目以降 |
---|---|---|
3割負担 | 3,897円 | 2,565円 |
2割負担 | 2,598円 | 1,710円 |
1割負担 | 1,299円 | 855円 |
上記は週3回までの訪問料金となります。週4回以上訪問となる場合には料金が異なります。
精神科訪問看護では、医療保険を利用することにより自己負担を軽減できるメリットがあります。
30分を一区切りに利用可能。かかった費用については、年齢や所得によって変わり、医療費の1〜3割が自己負担となります。
また早朝や深夜などの時間外に依頼する場合や、長時間の訪問を行う場合は別途料金が発生します。
また自立支援医療制度いう制度を利用すると料金が1割負担になるほか、所得に応じて自己負担が0円になる場合もございます。
自立支援医療(精神通院医療)
区分 | 上限額 |
---|---|
生活保護 |
0円 |
低所得1 |
2,500円 |
低所得2 |
5,000円 |
中間所得1 |
5,000円 |
中間所得2 |
10,000円 |
一定所得以上 |
20,000円 |
表の料金は所得に応じた医療費の月額自己負担額の上限額となっております。
表の料金を超えた場合には、自己負担なしで医療が受けられます。
精神科訪問看護では、自立支援医療制度(精神通院)という助成制度を利用できます。
自立支援制度は、障害のある方の自立を助けるための公費負担医療費制度です。精神に障害のある方の、障害の軽減などのために医療の自己負担費が補助されます。
助成の内容としては精神科にかかわる医療費が1割負担になることと、所得に応じて月の自己負担上限額が設定され上限額を超えた分に関しては自己負担がなしとなります。
通院費やお薬にかかる費用も、自立支援医療の対象になります。そのうえで、精神科デイケアや精神科訪問看護を利用した場合に、その費用が補助されます。
精神疾患をお持ちならシンプレへ
シンプレの特徴
シンプレ訪問看護ステーションは、ギャンブル依存症やうつ病など、精神疾患の方に特化したサービスを提供している訪問看護ステーションです。
スタッフが定期的にご自宅を訪問し、ご家庭や地域社会で安心して日常生活を送ることができるように支援させていただいております。
お子さまからお年寄りまで幅広い考えかたや価値観を大切にし、思いやりの心を忘れることなく寄り添うことを心がけています。
また看護師とバックオフィスが常に連携をとっており、緊急時も各関係機関に連絡できるのも特徴です。
シンプレで対象となる精神疾患
- ギャンブル依存症
- アルコール依存症
- うつ病
- 自閉スペクトラム症
- 統合失調症
- ADHD
- 双極性障害
- その他精神疾患全般
シンプレはギャンブル依存症、アルコール依存症、うつ病、自閉スペクトラム症、などの様々な精神疾患に対応しています。
とくにギャンブル依存症の方の中には、ご自身だけでは治すことが難しかったり、ほかの合併症をかかえていたりするかたも少なくはないでしょう。
シンプレでは利用者様さんの自主性を大切にして、地域社会で安心してくらせるお手伝いをさせていただきます。
シンプレ訪問看護ステーションの対応エリア
-
<東京都>
・東京23区
※足立区、荒川区は1部エリアとなります。
・西東京市
・三鷹市
・調布市
・武蔵野市
・府中市※1部エリア
・東久留米市※1部エリア
<埼玉県>
・和光市
・朝霞市
・戸田市※1部エリア
・川越市※1部エリア
・新座市※1部エリア
・川口市※1部エリア
シンプレ訪問看護ステーションの対応地域はおもに上記が中心で、訪問活動をおこなっています。該当エリアにお住まいの方はぜひご検討ください。
また上記以外のエリアにお住まいでも、対応できる場合がございますので、一度当社スタッフへご相談ください。
サービス内容を詳しく聞きたい、スケジュールの相談なども承っております。電話やメールなどで相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
まとめ
ギャンブル依存症の方々は、負けが続いても最終的には勝てると確信していたり、勝ったときのことばかり覚えていたり、ギャンブルに対する考えかたが偏っている場合がほとんどです。
そのため、ギャンブル依存症の治療では、このような考えかたの偏りを見直したり、金銭管理をはじめとした日常生活をかえたりしていくことが大切とされています。
シンプレは精神疾患に特化した訪問看護サービスで、家族とともに本人に寄り添い、本人らしく生きていけるようサポートします。
ギャンブル依存症のことでお困りごとや、悩み、相談がある場合はお気軽にご相談ください。
ご相談の問い合わせはこちら▼
人気記事
最近の投稿
これまでの記事
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (20)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (12)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (10)
- 2020年11月 (31)
- 2020年10月 (7)